TOP

明日からやっと…。

画像1 画像1
 近隣の学校の多くは昨日が終業式でしたが、真住中学校は今日、大清掃(みんな頑張って掃除をしていました。素晴らしいことです。)のあとに体育館で《1学期の終業式》を行いました。
 生徒指導主事の先生からは夏休み中の生活について、校長先生からは夏休みの間「宿題はもちろん家庭学習をしっかりすること」「家の手伝いをすすんでやること」「図書館開放などを利用して読書に親しむこと」に取り組みましょうというお話がありました。
 最後に生徒会から「マスミンピック(ベルマーク回収)」のランキング発表あり、第1位は1,900点以上のベルマークを集めた1年3組でした。
 今年は37日間の夏休みとなりますが、自分を甘やかさず、日々成長してください。ちなみに《2学期の始業式は8月25日(月)です》


おはようございます。

画像1 画像1
 先週のホームページにも登場した中庭の花壇の《ポーチュラカ》が連日の大雨や猛暑にも負けずすくすく育ってきています。
 今日はいよいよ1学期の終業式です。

8月行事予定の配布について

画像1 画像1
 本日、お子様を通じて《8月行事予定表》を配布する予定としておりますので、ご確認ください。こちらから⇒8月行事予定

大阪市教育委員会よりのお知らせ

 本日、お子様を通じて次の内容のプリントを配布いたします。ご確認ください。

 他都市において発生した度重なる教員による児童生徒に対する性暴力等の事案を受け、文部科学省より「児童生徒性暴力等の防止等に関する教師の服務規律の確保の徹底について」の通知がございました。
 この通知には、「教師個人のスマートフォン等の私的な端末で児童生徒等を撮影することのないよう、また、学校所有等の端末で撮影する場合であっても児童生徒等の画像を管理職の許可なく学校外に持ち出すことのないよう徹底していくことが必要」との対応が指示されております。
 これまで本市においては、「大阪市立学校園における撮影を目的としたデジタル機器の運用ガイドライン」を策定し、校園長による厳重な管理のもと、運用を行ってまいりました。しかしながら、今回の通知を受けてガイドラインを改訂するとともに、今後、学校園から貸与された備品のデジタル機器以外を使用した教職員による幼児児童生徒の撮影は行わないことといたしました。
 つきましては、学校園ホームページにおける情報発信等について、これまでと同様の時間帯や頻度では更新ができない場合があることをご承知ください。
詳細はこちらから⇒教職員の私物デジタル機器による生徒の撮影について

高校球児の夏です。

画像1 画像1
 本校の4階まであがると、窓越しに学校西側にある住之江公園内の球場で行われている《第107回全国高校野球選手権大阪大会》3回戦の様子を垣間見ることができました。
 ちょうど八尾翠翔高校と高石高校の公立高校同士の対戦で、選手の名前を呼ぶアナウンスの声や応援団の大きな歓声、金属バット特有の打球音も聞こえてきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/23 秋分の日

プリント類

学校評価

PTA関係

食育つうしん

いじめ防止基本方針

学校安心ルール