明日は文化発表会!
今日は、文化発表会のリハーサルと清掃を含めた準備を行いました。会場設営は2年生。先生からの指示にてきぱきと動く姿や、仲間と協力して作業を進める姿に、頼もしさを感じましたと報告がありました。準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
明日の文化発表会が、皆さんにとって実り多い、笑顔満開の一日となることを願っています。
2年生 保健体育の授業より
教育実習はいよいよ中盤に差しかかり、3限目と4限目に柔道の授業を実践されていました。実習生の森川先生が授業を通して一生懸命に教えてくださる姿、それを真剣に受け止め、協力して授業に取り組む皆さんの姿が印象的でした。
「学ぶことの楽しさ」や「伝えることの難しさ」をお互いに感じ合う時間となっているように見えました。皆さんも学ぶ意欲を持ち続け、森川先生のように「伝える力」も育ててください。
園芸部は収穫期
文化発表会の取組が終わった放課後、園芸部がシソの収穫と水菜の間引き作業を行っていました。
「間引きは美味しくいただくための大事な作業」と得意げに話してくれました。袋いっぱいの成果がこれまでの苦労を喜びに変えてくれたことでしょう。顧問の先生たちもお疲れさまでした。
文化発表会ウィークです!
今日は、3年生の2つのクラス劇を見学しました。3年生は、完成してきた作品に磨きをかけている雰囲気でした。どちらにも観ている人を笑顔にさせるポイントがありました。
自分たちも、観てくれる人たちも、みんなが笑顔になる素敵な学校行事になることを願っています。
2年生 家庭科の授業より
2年生は、3限目と4限目を使って調理実習をしていました。豚肉のしょうが焼き、昆布とかつおぶしからダシをとった汁物など、立派な昼ごはんができていました。
レシピを見ながら料理していましたが、書かれていることと皆さんのイメージに差があるのか、作り方にも班の個性が出ていました。楽しみながらしっかり学んでください。
|
|
||||||||||||||||