1年生 英語の授業より
3限目、C-NETの先生と一緒に自己紹介の文章を英語で書いていました。小学校で学習したこともあってか、しっかりした文章を書いていました。
学習者用端末で文字を入力できることも大事ですが、自身の手できれいにしっかり書くことも大事と改めて感じました。毎日、字を丁寧に書くことを心がけてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 家庭科の授業より
2限目、栄養素の学習をしながら、班で学んだ事をパワーポイントにまとめる作業をしていました。しっかりまとめられていて、しかも見やすい資料になっていました。
どの栄養素も人が生きるために必要な食物に含まれる成分。学習することも生きるために必要なので、今日のようにしっかり取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連絡会より
6限目、1年生の皆さんに関わってくれた小学校の先生たちが参観に来られました。放課後には、この2ヶ月の学校での様子を伝え、アドバイス等をいただきました。
皆さんが今の学校生活を精一杯に取り組めば、小学校の先生たちが笑顔になること、間違いなしです。皆さんの精一杯で、多くの人を笑顔にさせてください。 小学校の先生方、ご来校ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今を大切に
午前中、学校では多くの部が元気に活動していました。陸上競技部や体育館で活動する部なども活動していましたが、また応援に行きますね。
部によって違いがありますが、どの部も3学年がそろって活動できる期間はそれほど長くありません。 住吉中学校の部活動で大事にしてきたものを引き継ぎ、身体も心も大きく成長してください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生の授業より
6限目、教育実習生の授業を見学しました。
「can」を使った文章の学習で、教室の雰囲気がとても良かったです。 授業で使った資料は、皆さんに理解してもらえるようにと、時間をかけて作られたと思います。 皆さんは、その気持ちに応えてられるように、楽しく学んでください。教育実習生の授業だけではなく、どの先生の授業でもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|