体育大会に向けて
放課後、体育大会スローガン旗の作成に励んでくれていました。その日に残れる体育委員の人たちが交代交代に作成してくれているようです。既に8割ほどは完成しているようで、その完成度は素晴らしいものでした。
一人ひとりが本番に向けて頑張るのはもちろんのこと、大会が盛り上がるように裏で頑張る姿を見て、立派だなと思いました。そうして1つの行事にたくさんの時間をかけた人ほど、終えた時の達成感も格別だと思います。みなさん、完成品を楽しみにしてくださいね。
1年生 体育大会に向けて
4限目、10月10日の体育大会に向けてラジオ体操第一の練習をしていました。
本来のやり方はこうするけど、体育大会バージョンではこうする!といった先生の説明に、キョトンとした表情の人が多かったように思いました。実践してみると、たくさん失敗をしていましたが、先生に付いていこうと全力で取り組んでいました。本番までに向上していることを楽しみにしていますね。
2年生 職場体験に向けて
5限目、2年生は職場体験学習の事前挨拶に向けて、体験場所への行き方や話す内容などの確認をしていました。
初めて会う大人に自分から挨拶するのは、とても緊張すると思いますが、「よろしくお願いします。」という皆さんの真剣な気持ちが伝われば十分です。お世話になる方の目をしっかり見て、最高の笑顔で挨拶してくださいね。応援しています!
1年生 社会の授業より
2限目、アフリカの地理について学習してきたことをまとめる作業をしていました。サハラ砂漠など、学習のポイントとなるものを中心に色鉛筆を使ってきれいにまとめていました。
中には、アフリカの貧困な国を表す資料に注目し、気づいたことをまとめる人もいて、とても感心しました。先生の話をしっかり聞いたうえで、普段の学習によって自分の考えや気づいたことを表現できる力を育ててください。
女子バスケットボール部 公式戦より
今日は、女子バスケットボール部も本校で公式戦がありました。後半には3点差ぐらいまで追い上げましたが、序盤、思うようにいかなかった分、敗戦という結果になった気がします。
皆さんの追い上げに心が揺れましたが、相手のペースで苦しい時でも笑顔で皆さんを迎えている顧問の先生にも感動しました。きっと、本当の心は苦しく穏やかではないと思いますよ。 自分たちが続けてきたことを信じ、来週こそは、顧問の先生が心から笑顔になれるバスケットボールを見せてください。 お疲れさまでした。
|
|
||||||||||||||||