令和8年度入学者の学校選択制にかかる学校説明会について
連絡先:06−6694−0005 教頭まで 2年生 本日の様子
普段人間は、主に目や耳を使用して情報を得ています。 しかしそこに自分の意識が無ければ記憶に残ることは無いという内容でした。授業の50分間においても、ただ黒板を見るだけ、ノートに記入するだけでなく、自分の意識を向けて、考え、取り組むことが大切です。 期末テストまで残り約2週間、勉強に意識を向けて頑張りましょう! 今日の授業のようす 〜 8月28日 〜
授業なので楽しいだけではないけれど、とても気持ち良さそうに一生懸命に取り組んでいました。また、学年を超えた合同体育は、先輩を見て学ぶ、後輩を見て学ぶで、学びの向上が図れています。 2限は、2年生と3年生ともに英語でした。 同じ授業風景なのに、特に進路に向き合う3年生のグッと入り込む空気感を感じました♪ 今日の授業や取組みのようす 〜 8月27日 〜
1年2組の音楽では、合唱コンクールに向けて練習しました。歌詞をしっかり覚えて、今日の授業のめあての「ハモリを意識する」に集中できている人もいます♪ 1年1組の理科の授業の単元は、「力」! 体の力のつくり方なども学びました。 2年生は、各クラスでキャリア教育「SPトランプ」を受講しました。自分の特徴(強み・弱み)などを知り、これからのキャリアを考えた機会となりました。みんな楽しそうに自分を分析していました。 今日の午後は、中学校の先生方の研究会がブロックごとに行われます。先生方も「学び」を続けています。 1年生の朝の集会のようす
坂東先生からなぜテストを行うのかについて話していただきました。 自分の今の現状を把握し、足りていない部分を補う努力ができるよう行っています。何も努力していない状態では、いい結果が出るわけもなく、力を確かめることもできないので一生懸命努力して挑みましょう。 夏休みの空気を引きずっている場合ではないので、切り替えて前期後半も頑張っていきましょう。 |
|
|||||||