職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。

2年生の社会

画像1 画像1
社会科では、アクティブラーニング活動が活発です。
クラスメイトとの話し合い活動をとおして、主体的に取り組み、学びを深めています。
先週の文化発表会でも各グループの学習活動が掲示されています。
なるほど!が、たくさん溢れる社会科新聞です♪

体育大会に向けてスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
文化発表会が終わり、体育大会の取組みが始まります。
昨日は、全学年の各クラスで競技のエントリー決めを行いました。
いよいよ、今日は学年練習1回目です。

1年生は、初めての行進の練習。
この1ヶ月で大きく成長する姿を楽しみにしています♪

授業のようす 〜 10月6日 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
懇談2日目の今日も午前中は授業、午後は懇談となります。
1年1組は、理科では「力のつり合い」で、「垂直抗力」「摩擦力」について学びました。
1年2組は、数学で「速さ」について。応用問題の解説に頭を抱えながら理解しようと一生懸命です。
1年3組は、音楽の授業で合唱コンクールの振り返りを行いました。

第2回学校協議会を開催いたします。

画像1 画像1
1 開催日時
  令和7年11月13日(木) 午前10時より

2 開催場所
  大阪市立大和川中学校 3階 多目的室

3 案件
  ○ 大阪市立大和川中学校
   「令和7年度 運営に関する計画(中間評価)」について
  ○ 学校(授業)見学     他
4 傍聴者の定員
    10名

5 傍聴手続き
   傍聴希望者は、会議の開催15分前から開催予定時刻までに、
   受付において申込み、会長の許可を得た上で、事務局に指示
   を受けて会場に入場することができます。
   なお、傍聴の申込手続きは先着順で行いますので、定員にな
   り次第、申込手続きを終了します。

6 問い合わせ先
  学校協議会事務局(本校教頭)
  電話(06)6694−0005

     ⇒ 学校協議会傍聴要領

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

生徒会から次期生徒会役員選挙について連絡がありました。
立候補する生徒は、今週金曜日までに担任の先生に申し出てください。

明日から更衣調整期間が始まります。
天候と自身の体調を考慮した服装を選択して登校してください。

教頭先生からお話をいただきました。
文化発表会のご講評と来賓の方々からのお褒めの言葉を紹介いただきました。
これからも「命について考える」ことを一人ひとりに続けていってほしいと思います。
懇談・教育相談が始まっています。
前期を振り返り、見つめなおす機会にして、一層成長できるようにしましょう。
次は体育大会に向けた取り組みが始まります。みなさんの頑張る姿を楽しみにしています。

有田先生からお話がありました。
文化発表会の感想の中に、「感動した」という言葉が多く出てきてました。
発表の背景にあるたくさんの人の努力や成長を見てきたみんなだから、より心が動かされたのではないでしょうか。
人は1日で変わることや1日で手に入れたものに感動するのではなく、努力の結晶に感動する。
体育大会も、たくさんの練習で努力を共にしながら完成を目指します。
努力する姿を周りの人たちは見てくれています。頑張りましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
11/24 振替休日
11/25 全校集会

リンク文書

行事予定

配布文書

授業風景

事務室より

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ対策基本方針

学校安全安心ルール

非常変災時の措置