全校集会
表彰の伝達がありました。 バドミントン部が大阪府の総合体育大会で女子団体3位になりました。 陸上部がU-16代表選考会の100m1年男子で3位になりました。 女子バスケットボール部の3名がエリア6の選抜に選ばれました。 校長先生から心の健康についてお話をいただきました。 水曜日から自殺予防週間です。 朝起きるのがしんどい、体が慣れないという体の不調のように、心にも不調なときがあります。 楽しいこともあるでしょうし、不安だったり悲しかったり、孤独を感じることもあるでしょう。 そういう時は誰かに話をしてください。 必ず力になってくれます。 弱音を吐くことは弱いということではありません。 心の健康を大切に過ごしてください。 田中先生からお話がありました。 先日、日々の積み重ねが力になっているなあという場面を見かけました。 掃除の担当場所が一巡して、4月に掃除していた場所に戻ってきました。 自分で気づいたところを掃除する。指示を出し合っててきぱきと取り組む。 そういった姿に成長を感じました。 本当に小さな少しの積み重ね、少しの頑張りを継続することが大切です。 部活動の様子
努力できる人が多いので、来週のテストに向けて学習にも力をいれることを期待しています♪ 今日の保健体育の授業
水泳授業では、学習してきた背泳のタイムをとりました。得意な人も不得手な人もそれぞれが力を尽くして挑戦していました。 3年生の保健の授業では、細菌やウイルス、また性感染症を学びました。自分も相手も大切にする、「命」を大切にする尊い学びをしっかりと前向きに取り組めていました。 お昼休み
本を楽しむ人が増えるのはとれも嬉しいですね。 久しぶりに仕掛け絵本を楽しみました♪ 給食を「ごちそうさま」したら、一目散にグラウンドへ。 炎天下の中ですが、元気に時間を惜しむように走り回っています。 しっかり水分を取って体を整え、午後からの学習にも取り組みました。 授業のようす 〜 9月2日 〜
それぞれの食品群が、体にどんな働きをするのかを理解していることを、自分のより健康的な食生活を送ることに役立ててくださいね。 2年の社会では、地理でグループワークを行い、クラスメイトと学びを深めていました。色んな意見にしっかり耳を傾け、インプット→アウトプットに成長が見られる2年生です。 大和川中学校では、残食がほぼなし!素晴らしいです♪ |
|
|||||||