第2回進路説明会
たいへんお忙しい中、お越しくださりありがとうございました。 来週月曜日からは進路懇談が始まります。ご家庭で進路の話をしておいてください。 Unicef & NHK for school 授業撮影
最初は、緊張したようすでしたが、マイクを向けられても堂々とインタビューに応える姿も、さすが3年生でした。 授業もいつもどおり、一生懸命に取り組めていました♪ 2年生 技術科の授業
坂をあがるときは「エネルギー」、平坦な場所では「スピード」を求められます。 トライアル走行を見せてもらいました♪ 1年生の朝の集会
後期委員会の生徒たちが、各クラスの代表者として真剣に考え、その理由も堂々と話してくれました。 その様子を受けて、坂東先生が堂々と話せていることがすごいとほめてくださいました。 堂々と人の前に立つには自信が必要であり、その自信について真剣に研究したバンデューラさんの「自己効力感」について話してくださいました。 自己効力感を高めるには4つの要因があり、 課題などを達成した経験(直接的な成功体験)、 周りで頑張っている人が成功したの見て自分にもできるという考え(代理体験)、 周りから応援され信じてもらうこと(言語的な説得)、 緊張がほぐれたりストレスや不安が少ないという(情動的喚起) ということをわかりやすく話してくださいました。 この話を聞いていて、自分の努力はもちろん環境の大切さをとても強く感じました。 周りの人が頑張っていると「よしっ!やるぞ!」と思えることでしょう。 4月からできることがとても増えた1年生の様子に先生たちもうれしく思っています。 さらに成長できるように頑張っていきましょう。 ふれあいデイキャンプ
「ボッチャ」「フライングディスク」「卓球バレー」などスポーツを楽しみました。 活動の中で他校との交流もありとても充実した一日となりました。 |
|
|||||||