全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生からお話をいただきました。 先週木曜日の下校時、雷注意報によって校内で待機するよう指示をしました。 みなさんが指示をよく聞き、安全な行動をとってくれたおかげで、全員が無事に帰ることができました。 雷だけでなく様々な災害に備える、いろんな場面を想定しておくことを心掛けて夏休みを過ごしてください。 金曜日から懇談が始まっています。 テストの点、成績の良し悪しを気にして終わるのではなく、どのように良かったのか、何が不足していたのかを理解することが大切です。 懇談は年に数回しかありません。貴重な機会を無駄にせずしっかりと振り返りましょう。 小谷先生からお話がありました。 人は「やり切った」ことはいつまでも憶えているものです。 先生は中学校3年生の夏休みを強烈に憶えています。 受験の年、部活動最後の夏、部活を1日も休まず頑張りながら、これと決めた参考書を終わらせることを夏休みの間、一生懸命に取り組みました。 「やりきったな」と自分をほめてあげることは自信にもつながります。 自分が頑張ることで、評価は後からついてきます。 自分を褒められる「やり切った」を目指して、みなさんもこの夏、何か取り組んでみてください。 PTA活動![]() ![]() 巡視スタートと同時に雨が降り始めましたが、子どもたちの安全・安心を守るためにたくさんのPTAの方々や先生方にご協力いただきました。 ありがとうございました! 1年生「共生教育」&3年生「性教育」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、大阪府助産師会の講師の方から、「心と体を大切にしよう」とテーマにお話しいただきました。 授業の様子 〜 3年生 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏日や猛暑日が続いているので、プールを楽しみにしている人が多いですが特に水泳は体力を使います。 水分補給はもちろん、しっかり食べてエネルギーを蓄え、早寝早起きに生活リズム&体調をしっかり整えましょう。 家庭科では、「幼児のおやつ作り」が夏休みの課題の1つです。 3年生の英語では、洋楽を体感することで英語の「音」やつながり、リズムを学んでいます。 今回は、ボン・ジョヴィの「イッツ・マイ・ライフ」♪ 下校の再開について
雷がおさまりましたので、下校を再開いたしました。
ご協力ありがとうございました。 |
|