職員室へのお電話は6694-0005 事務室へは6694-0008 です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の様子です。

教頭先生からお話をいただきました。
先週木曜日の下校時、雷注意報によって校内で待機するよう指示をしました。
みなさんが指示をよく聞き、安全な行動をとってくれたおかげで、全員が無事に帰ることができました。
雷だけでなく様々な災害に備える、いろんな場面を想定しておくことを心掛けて夏休みを過ごしてください。
金曜日から懇談が始まっています。
テストの点、成績の良し悪しを気にして終わるのではなく、どのように良かったのか、何が不足していたのかを理解することが大切です。
懇談は年に数回しかありません。貴重な機会を無駄にせずしっかりと振り返りましょう。

小谷先生からお話がありました。
人は「やり切った」ことはいつまでも憶えているものです。
先生は中学校3年生の夏休みを強烈に憶えています。
受験の年、部活動最後の夏、部活を1日も休まず頑張りながら、これと決めた参考書を終わらせることを夏休みの間、一生懸命に取り組みました。
「やりきったな」と自分をほめてあげることは自信にもつながります。
自分が頑張ることで、評価は後からついてきます。
自分を褒められる「やり切った」を目指して、みなさんもこの夏、何か取り組んでみてください。

PTA活動

画像1 画像1
7月11日(金)の若松宮祭礼に大和川中学校が主催となり、山之内小学校や遠里小野小学校の三校PTAで巡視を行いました。
巡視スタートと同時に雨が降り始めましたが、子どもたちの安全・安心を守るためにたくさんのPTAの方々や先生方にご協力いただきました。
ありがとうございました!

1年生「共生教育」&3年生「性教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限目に、1年生は障がいの有無や国籍、人種、宗教、性別など、様々な違いを持つ人々が共に学び、共に生きる社会を目指す「共生」について学びました。違いを認め合い、尊重し合う心を育てていきましょう。

3年生は、大阪府助産師会の講師の方から、「心と体を大切にしよう」とテーマにお話しいただきました。

授業の様子 〜 3年生 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から始まったプールでは、基本的な泳法から丁寧に取り組んでいます。
真夏日や猛暑日が続いているので、プールを楽しみにしている人が多いですが特に水泳は体力を使います。
水分補給はもちろん、しっかり食べてエネルギーを蓄え、早寝早起きに生活リズム&体調をしっかり整えましょう。
家庭科では、「幼児のおやつ作り」が夏休みの課題の1つです。
3年生の英語では、洋楽を体感することで英語の「音」やつながり、リズムを学んでいます。
今回は、ボン・ジョヴィの「イッツ・マイ・ライフ」♪

下校の再開について

雷がおさまりましたので、下校を再開いたしました。
ご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事
9/22 全校集会
9/23 秋分の日

リンク文書

行事予定

配布文書

授業風景

事務室より

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

いじめ対策基本方針

学校安全安心ルール

非常変災時の措置