2年生 本日の様子
前期の各種委員会は昨日で終了となり、活動も終盤を迎えています。 クラス・学校の代表として、自分に与えられた仕事を最後までやり遂げて欲しいです。 また、文化発表会の取り組みがスタートしています。 それぞれの担当場所で、1年生の時よりも“一段階レベルアップ”したものを作り上げられるようにと頑張る姿が見られました♪ 授業のようす 〜 9月17日 〜
どのグループも趣向を凝らしたラーメンをパフォーマンも加えながら上手に発表しています。人前に出るのが苦手な人もしっかりと声を出してプレゼンできていたのも素敵です♪ プレゼン(説明) × パフォーマンス(伝え方) = 商品価値(最終的に相手が感じる価値) 英語の学習をとおして「表現力」だけでなく「考える力」「協働する力」も身につけていますね。 今日の給食
とうふローフ・具だくさんの洋風煮・棒チーズでした。 ツナが入ったローフは、ケチャップなしでも優しい味で美味しくいただきました♪ 毎日の残食がほとんどないのは、本当に素晴らしい! 給食係さんも丁寧に配膳してくれています。 チーズのお代わりには、たくさんの手が挙がりました。 1年生の朝の集会
文化発表会の取り組みがいよいよ始まります。 各役割をきっちりと果たしていい作品を作りましょう。 演出のために有志を募っているので、積極的に参加してくれることを楽しみにしています。 6時間目から頑張っていきましょう。 授業の様子 〜 9月16日 〜
2限目の2年1組では、数学のテスト返却がありました。 結果を受け取って、うれしい気持ちになった人もいれば、少し悔しい思いをした人もいると思います。大切なのは点数そのものではなく、このテストを通して「自分に何ができたのか」「これからどこを伸ばしたいのか」を考えることです。 テスト直しは、自分の弱点を知り、力に変えるチャンスです。一つひとつ見直していけば、必ず次の学習につながります。頑張ってきたことを振り返り、次のステップに進みましょう。 体育では、2限目は3年2組と1年2組、3限目は3年3組と1年3組、4限目は3年2組と1年2組の合同体育です。 先週でプールは終了し、今週から女子はサッカー、男子はバレーボールに取り組んでいます♪ |
|
|||||