1年生の朝の集会![]() ![]() ![]() ![]() 長尾先生からお話をいただきました。 自分の目標を例に挙げて、周りの人が関わってくれているものを大切にしてほしいというものでした。最近配られたものが雑に扱われる部分が目についたことから、1枚のプリントでも、一生懸命に考えて作ってくれている人の事を考えてほしいというものでした。 また田中先生からは、忘れ物が増えていることや身だしなみをきっちりとするようにという話がありました。 人に見られているからという判断基準は寂しいです。損得で行動するのではなく、善悪が判断基準にできるようにしていきましょう。 プール掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員とバスケットボール部の有志たちがプール掃除に参加し、金曜から水を抜いたプールの汚れをしっかり取ってくれています。 明日の放課後も続きますが、よろしくお願いします。 ありがとう! 授業の様子 〜 6月23日 〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「身近な平和」を体感し、平和維持学習をしっかりと継続していきます!と決意していました。心優しく、そして強く成長した3年生に期待が高まります。 6限目は、1年1組で社会の古代文明の単元テストが実施されました。テスト直前までノートを見直しています。 2年2組は、音楽で琴に取り組んでいます。「さくら」の練習に集中しています。 2年3組は、理科で酸化銀の熱分解について、実験でわかりやすく学びました。 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からお話をいただきました。 修学旅行は集合が速く、良いスタートを切ることができた。 熊本地震について語り部さんのお話をしっかり聞いて、自分の事として捉えることができていた。 平和宣言の「身近な平和」を知覧特攻平和会館で全員が実感できた。 天候が良すぎるくらいの日が続きましたが、全員で無事に戻ってくることができた。 またたくさんの出迎えがあり、感謝の気持ちでいっぱいです。 来週はテストがあります。自分の事から逃げずに、「目標・集中・繰り返し」を意識してテスト勉強に取り組みましょう。 生徒会の3年生から修学旅行について話をしてもらいました。 今ある環境が当たり前ではないと改めて実感できました。 友達や親、先生がいて今の自分があります。 これからも今ある環境に感謝して過ごしたいと思います。 小谷先生からお話がありました。 世界では戦争が起こっている。 自分の行動が正しいと思っている者同士で争いが起こる。 そのようにひとりひとりが振舞っていては平和は維持できない。 大和川中学校でも、自分の事ばかり考えていては集団行動はできない。 今ある大和川中学校、そして自分の「身近な平和」を維持できるように何ができるか考えてみましょう。 修学旅行(66)クラスミーティング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の心に感じたことや思いをこれからの自分の成長の糧にしてくださいね。 お家でみんなの帰りを楽しみにしている家族に是非、修学旅行の話を聞かせてあげてください。 |
|