〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

交通安全だより(9月号)

画像1 画像1
 厳しい暑さが続き、注意力が普段より散漫になっているかもしれません。引き続き交通事故にはくれぐれも気をつけましょう。

 秋の全国交通安全運動は、9月21日(日)〜9月30日(火)です。

 ここをクリック➡➡➡ 交通安全だより(9月号)

9月9日(3年生は特別授業がありました)

画像1 画像1
今日もお疲れ様でした。3年生はこれまで地産地消プロジェクトとして校内で菜園を作り、地域の方のお力を借りて野菜やバジル・ベビーリーフを育て収穫してきました。今回は特別学習として大阪市の農業を広めることにご尽力されている中川先生(赤メガネ先生)にお越しいただき、今後の活動に向けてのブランディング講座をしていただきました。自分たちで育てた野菜をどのように広めていくか、説明やカードを使って各教室で特別授業を行っていただきました。大変貴重なお時間をありがとうございました。

明日は1年生1組・2組は校外学習になります。
現地集合になります。交通費やお弁当の持参を忘れないようにしてください。貴重な体験ができると思うのでぜひ積極的に参加してください。よろしくお願いします。
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
 9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」で「菊の節句」とも呼ばれ、日本の五節句(桃の節句・端午の節句など)の一つです。 本日の給食は上記の通りです。

 「コッペパン・ブルーベリージャム」、ボリューム感満点の「カレーマカロニグラタン」、じゃがいも・にんじん・キャベツ「豚肉と野菜のスープ」、「みかん」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「ごはん」、「鶏肉の照り焼き」、「とうがんのみそ汁」、「なすのそぼろいため」などです。

9月8日(2週目がスタートしました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の2週目がスタートしました。
全校集会では陸上部とバドミントン部の表彰がありました。その後、生活指導担当の先生から学校のルールについて改めて話がありました。1年生は入学してもう半年が経ち、中学校生活にもすっかり慣れてきたと思います。全学年今一度ルールを確認・徹底し、言われなくても守れるように自分自身で気づき・行動してください。
各学年、文化発表会の取り組みも続いていると思います。学年によって内容は違いますが、一人ひとりが展示や舞台発表の役割をしっかり把握し、自分のできること、やるべきことにしっかり取り組んでください。

明日は2年生4・5組、3年生が特別時間割になっています。3年生は各クラスで講師を招いて、探究学習についての特別授業を行います。ぜひ積極的に参加してください。放課後はバドミントン部、なぎなた部の部活動写真があります。ユニフォーム等忘れないようにしてください。

漢字検定のお知らせ

元気アップ学習会より、漢字検定実施のお知らせです。

下記の通り、元気アップ学習会の開催日に受付を行っております。

申込用紙は配付済みですが、紛失した場合は職員室までお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 45×6+30 教育実習(〜10/3)
16:00〜文化発表会打ち合わせ
9/17 45×6 特別時間割
ホール練習(1年1〜3限 2年3・4限 3年5・6限)
9/18 45×6+(+30)
9/19 45×6+(+30)
9/22 45×4 展示準備(午後)