9月8日(2週目がスタートしました)
全校集会では陸上部とバドミントン部の表彰がありました。その後、生活指導担当の先生から学校のルールについて改めて話がありました。1年生は入学してもう半年が経ち、中学校生活にもすっかり慣れてきたと思います。全学年今一度ルールを確認・徹底し、言われなくても守れるように自分自身で気づき・行動してください。 各学年、文化発表会の取り組みも続いていると思います。学年によって内容は違いますが、一人ひとりが展示や舞台発表の役割をしっかり把握し、自分のできること、やるべきことにしっかり取り組んでください。 明日は2年生4・5組、3年生が特別時間割になっています。3年生は各クラスで講師を招いて、探究学習についての特別授業を行います。ぜひ積極的に参加してください。放課後はバドミントン部、なぎなた部の部活動写真があります。ユニフォーム等忘れないようにしてください。 漢字検定のお知らせ
元気アップ学習会より、漢字検定実施のお知らせです。
下記の通り、元気アップ学習会の開催日に受付を行っております。 申込用紙は配付済みですが、紛失した場合は職員室までお願いします。
本日の給食
「ごはん」、「さけのしょうゆだれかけ」、キャベツ・玉ねぎ・たけのこ・青ねぎ。えのきたけなどを煮た「五目汁」、豚ひき肉・にんじん・グリンピース・ひじきなどを煮た「高野どうふのいり煮」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「コッペパン・ブルーベリージャム」、「カレーマカロニグラタン」、「豚肉と野菜のスープ」、「みかん」などです。 9月5日(1週間お疲れ様でした)
文化発表会の取り組みも各学年始まっていると思います。3年生は体育館で全体合唱の練習がありました。難しい曲ですが、ぜひ聴く人の心に響く音楽を届けてください。 また3日より研究授業週間が始まっています。各担当の先生方が研究授業をされ、その他の先生方が授業を参観し、感じたことや改善点を授業者に伝える取り組みです。今年度は特に大阪市の求める「総合的読解力」の向上の観点において、教科の研究を深めることに重点的に取り組んでいます。今日は各教科の授業に加え道徳の研究授業があり、放課後には大学の先生を特別講師として招き、教職員研修会を行いました。大変わかりやすく学びのある研修で実りのある時間になりました。ありがとうございました。 来週8日(月)は全校集会があります。授業は通常通りの6時間授業です。3年生は進路関係や校外学習の提出物がありますので、必ず期限を守って提出するようにしてください。来週も元気に充実した時間を過ごしましょう! 本日の給食
「おさつパン」、「ウィンナーのケチャップソース」、鶏肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・むき枝豆がたっぷりの「スープ」、「焼きかぼちゃ」、「発酵乳」などをおいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「さけのしょうゆだれかけ」、「五目汁」「高野どうふのいり煮」などです。 |
|
|||||||||||