〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

3年2組感謝の心

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の姿勢が、学びを深める。 2組、海の恵みに出会う夜

3年2組の夕食時間。
そこに並んでいたのは、*地元で獲れた新鮮な海の幸をふんだんに使った豪華な膳。*

盛り付けの端正さ、魚介の艶やかさ、湯気から立ちのぼる香気。
その光景に、生徒の一人が思わず口にしました。

*「こんな豪華な料理を食べていいんですか!?」*

そう言って手を合わせる姿には、驚きと感謝、そして敬意が込められていました。


*地域の方々の技と誇りが宿る一皿を、“いただく”という行為そのものが、学びとなっていること。*

食を通して生徒たちは、
*命に触れ、土地に触れ、人の営みに触れています。*

この実感がある限り、食卓もまた教室であり続けるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隠岐の島の絶景美

 

画像1 画像1
画像2 画像2

学びの合間に、心がひらく風景がある。

3年4組の生徒たちは、夕食前のひととき、宿のそばに広がる砂浜へ足を運びました。
目の前に広がるのは、*隠岐の島町ならではの穏やかで雄大な海景色。*

その瞬間、生徒たちは自然に言葉を止め、ただ静かにその景色に見入っていました。

*学びとは、知識の蓄積だけではありません。*
時に必要なのは、「内面に問いが生まれる余白」を持つこと。
隠岐の絶景は、まさにその“心の余白”を静かに広げてくれたのです。

視界いっぱいに広がる海は、教室では出会えない“無言の教材”。
そしてその沈黙の中に、確かな学びが息づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組の“味覚の探究”

 

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/10 閉庁日
8/11 閉庁日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
閉庁日
8/16 閉庁日