1年保健委員手洗い指導
放課後、1年保健委員主催で手洗い指導を行いました。
保健委員会では、ハンカチや爪のチェックを毎日行っています。 どうしても忘れてしまったりする人にどうしたら伝わるかな?とみんなで話し合い、手洗い指導を行うことになりました。 普段の手洗いの様子を見て、ハンカチを持ってきていないと制服のズボンやスカートで手をふいている人が多いとのこと。 スライドや動画で、手洗いやハンカチの大切さを伝え、手洗い実験を行いました。 いつも通りの手洗いで、服で拭いたりする方法と、ハンカチを使ってきれいに手洗いをする方法を比較しました。 参加した子たちも「うわぁーーーーー!いつもみたいに服で拭いてたらやばい!!」と感想を言い合っていました。 食中毒の予防、何より自分の健康のために、少しでも意識づけできたらいいなと思います。
本日の給食
「ミニコッペパン」、豚ひき肉・ベーコンと、玉ねぎ・にんじん・トマト・ピーマンなどがたっぷり入った「カレースパゲッティ」、「グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ」、「発酵乳」などをおいしくいただきました。 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「豚肉のしょうが焼き」、「五目汁」、「ツナと野菜のいためもの」、「焼きのり」などです。 7月4日(残り2週間頑張りましょう!)
今週も無事に終わりました。本日午後は漢検が行われます。受検する人はベストを尽くしてください。2年生は2日間の職業体験が終わりました。各体験場所の皆様、本当にお世話になりました。普段の学校生活では経験できない貴重な時間を過ごしたと思います。ぜひ今後に生かしてください。1年生は家庭科の授業で着付け体験を行っていました。元気アップコーディネーターの先生も関わっていただき、みんな楽しく取り組んでいました。
着物を着る機会は少ないかもしれませんが、学んだことをしっかり覚えておいてください。 7日(月)は全校集会、いつも通りの時間割です。放課後は生徒議会があります。来週は金曜から期末懇談が始まるので、その日からは午前中で授業は終わります。1学期の授業や取り組みも残り後わずかです。連日暑い日が続いていますが、一つひとつの時間を大切に、目の前のことにしっかり向き合ってください。3年生は部活動や習い事で中学校最後の試合や大会が迫ってきていると思います。ぜひこれまでの練習の成果を発揮して、目標の結果を達成してください。応援しています!!
48期生 職場体験2日目
様々な事業者の皆様のご協力のもと、生徒たちは実際の仕事の現場で多くの貴重な経験をさせていただきました。 普段の学校生活ではなかなか得られない「社会の一員としての自分」を意識しながら、挨拶・言葉遣い・責任感・協力する姿勢などを学びました。 緊張した面持ちで初日を迎えた生徒たちも、二日目には少しずつ慣れ、笑顔で活動する姿が多く見られました。 今回の経験が、今後の進路や生き方を考える上で、貴重な手がかりとなることを願っています。お忙しい中、快くご協力くださった事業者の皆様、そして送り出してくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。 本日の給食
「ごはん」、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・三度豆などもたっぷりの「鶏肉と一口がんもの煮もの」、「オクラの梅風味」、ツナと大根葉をいためた「ツナっ葉いため」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「ミニコッペパン」、「カレースパゲッティ」、「グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ」、「発酵乳」などです。 |
|
||||||||