係生徒打ち合わせ(救護係)
放課後の係生徒打ち合わせで、救護係は応急手当講習会を行いました。
体育大会での救護係の仕事内容から、簡単な応急手当の仕方や車椅子の扱い方、担架で運ぶ際に気をつけることを学びました。 AEDの場所や、胸骨圧迫の大切さについても確認しました。 いよいよ来週は体育大会。 大きなけがが無いように…と願いますが、いざという時はみんなで声を掛け合い、助け合うことの大切さを確認することができました。
本日の給食
「コッペパン・ブルーベリージャム」、玉ねぎを混ぜ合わせた「豚肉のガーリック焼き」、キャベツ・にんじん・パセリを加えて煮た「コーンスープ」、「きゅうりのバジル風味サラダ」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「ごはん」、「とり天」、「どさんこ汁」、「抹茶だんご(きな粉)」などです。 本日の給食
しょうがをきかした豚肉をいため、うずら卵・白菜・にんじん・玉ねぎ・たけのこ・ニラ・しいたけなどを煮た具をごはんにかけた「中華丼」、「厚あげの中華だれかけ」、「みかん」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「コッペパン・ブルーベリージャム」、「豚肉のガーリック焼き」、「コーンスープ」、「きゅうりのバジル風味サラダ」などです。 本日の給食
「おさつパン」、牛ひき肉・豚ひき肉・白ねぎ・しょうが・にんにくなどをいためた「タンタンめん」、「キャベツの甘酢づけ」、「おさつチップス」などをおいしくいただきました。 週明け20日の月曜日は、給食を作っていただいてる住吉小学校が運動会の代休のため、給食はありません。お弁当を持参してください。 21日の火曜日の献立は、「中華丼」、「厚あげの中華だれかけ」、「みかん」などです。 本日の給食
国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO、1945年設立)が1981年(昭和56年)に制定した国際デーの一つ。開発途上国における飢餓や貧困について考え、世界の食料生産・生活向上を克服することを目的としています。給食も残さず食べましょう。 本日の給食は上記の通りです。 豚肉と定番のじゃがいも・玉ねぎ・にんじんとグリーンピース・にんにくなどを煮込んだ「ポークカレーライス」、「焼きとうふハンバーグ」、コーンも入った「ほうれん草のソテー」、「黄桃」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「おさつパン」、「タンタンめん」、「キャベツの甘酢づけ」、「おさつチップス」などです。 |
|
|||||||||||||