〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9月22日(いよいよ本番です)

本日は月曜日だったので朝から全校集会がありました。先週から来られている教育実習生からの挨拶がありました。残りの時間、少しでもつながりを深めて積極的に授業に参加してください。
その後、秋季総体で活躍した陸上部・水泳部の表彰がありました。どちらのクラブも素晴らしい結果を残してくれました。おめでとうございます。集会後は4限まで授業や取り組みを行い、午後からは展示準備がありました。それぞれの場所に学年や部活動、各教科の展示作品が飾られました。ぜひ当日どの作品も真剣に見るようにしてください。

明日は秋分の日でお休みになります。明後日24日(水)は文化発表会1日目です。3限まで授業を行い、4限は体育館で開会式・吹奏楽部の舞台発表を行います。午後からは展示見学とホールで各学年・部活動のリハーサルを行います。保護者の方にもお越しいただきますので、ぜひ練習の成果を発揮してください。


保護者の皆様
お世話になっております。24日は展示見学(1〜3限、午後)と舞台発表のリハーサルの見学(午後から 住吉区民センター大ホールにて)を行います。以前周知させていただいたご案内を掲載させていただきますので、ご確認ください。お忙しいかと思いますが、子どもたちのこれまでの頑張りをぜひご覧になってください。よろしくお願いします。

文化発表会のご案内
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、昼間はともかく朝晩の涼しさに救われた感じがしています。本日の給食は上記の通りです。

 「黒糖パン」、「チキンレバーカツ」、いためた豚肉・にんじん・玉ねぎにじゃがいも・トマトを加えて煮た「ケチャップ煮」、「キャベツのバジル風味サラダ」などをおいしくいただきました。

 あさって水曜日の献立は、「ハヤシライス」、「グリーンアスパラガスとコーンのサラダ」、「洋なし」などです。

9月19日(今週もお疲れ様でした)

今週も無事に終わりました。本日も5限から文化発表会の取り組みがありました。各学年展示・舞台発表ともに全力投球してくれていると思います。いよいよ来週、他学年や保護者の皆さんの前でこれまでの成果を披露します。もう残り後わずかですが、最後の最後まで妥協せず、最高の作品・パフォーマンスをしてください。

来週22日(月)は全校集会があります。その後は4限まで授業を受けた後、午後からは展示準備になります。担当の係・委員・部員の皆さんは指定の教室に集まってください。祝日をはさみ24日(水)が吹奏楽部の舞台発表、展示見学、舞台発表のリハーサル、25日は舞台発表の本番になっています。ぜひ素敵な時間になるよう、一人ひとり残りの時間自分のやるべきことに全力投球してください。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 お彼岸とは、春分の日・秋分の日(今回は23日の火曜日)を中日(真中の日)とした前後3日、それぞれで7日間のことを言います。従って年間では14日間ということになります。 7日間の初日を「彼岸の入り」で明日20日、7日間の最終日を「彼岸の明け」と言います。
本日の給食は上記の通りです。

 「菜飯(なめし)」、豚肉に玉ねぎ・ピーマンを混ぜ合わせた「豚肉の甘辛焼き」、うすあげ・キャベツ・にんじん・小松菜を煮た「みそ汁」、だしに砂糖・みりん・うすくちしょうゆで味付けし、かぼちゃと小豆を煮た「かぼちゃのいとこ煮」などをおいしくいただきました。

 週明け月曜日の献立は、「黒糖パン」、「チキンレバーカツ」、「ケチャップ煮」、「キャベツのバジル風味サラダ」などです。

9月18日(通常の授業も大切に)

画像1 画像1
おはようございます。昨日は45×6+30の通常時間割でした。文化発表会が直前に迫る中ですが、各教科の授業もきちんと受けれているでしょうか?

『言われたことをしないのが銅賞』
『言われたことをするのが銀賞』
『言われる前にするのが金賞』

という言葉があります。本番前に頑張ることはもちろん大切ですが、日々の何気ない時間でこの3つのどの行動をしているかで大きな差が生まれると思います。
今みんなはどの賞を取れているでしょうか?授業、取組、部活動、いろんなことに置き換えて考えることができると思います。

ぜひ言われていなくても自分自身で考え、最善の行動をしてください。
本日も45×6+30です。放課後には後期生徒会役員選挙のリハーサルがあります。立候補者や応援演説者は緊張感を持って臨んでください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 50×6
11/26 50×6 各種委員会
2年郊外学習事前指導(4限・体育館)
11/27 45×6 2年校外学習
3年面接指導[興国高校](5・6限)
11/28 45×4 

学校元気アップ

配布文書

学校協議会

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

〇連絡事項