〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

5月1日(新たな気持ちでスタートしましょう!)

5月がスタートしました!初日は通常通りの時間割でした。1年生は学校生活に慣れたでしょうか?一人ひとりの目標や状況は違いますが、ぜひ4月を振り返り、工夫・改善をして新しいスタートをきってください。

3年生は修学旅行のスローガンも決定しました。残り1ヶ月、隠岐の島の自然と現地の人たちにふれ、心に残る時間を過ごしてほしいです。明日も取り組みがあります。ぜひ事前学習やプレゼンの準備も全力で行ってください。

明日は5時間授業です。持ち物を確認し、連休前最後の日を良い形で終えましょう。今日も1日お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 本日は「八十八夜」。春がスタートする立春(節分の翌日)から数えて、88日目の日のことを言います。本日の給食は上記の通りです。

 定番の牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんに加えて大豆もたっぷり入った「牛肉と大豆のカレーライス」、「レタスとコーンのサラダ」、「棒チーズ」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「黒糖パン」、「とんかつ」、「ミネストローネ」、「和なし」などです。
 

今日の1年生

 

画像1 画像1

4月30日(避難訓練を行いました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4限は、地震を想定した避難訓練を行いました。全学年での実施でしたが、大きな混乱もなく、迅速に避難することができていました。今回は地震でしたが、墨江丘中学校には近くに大和川があり、以前も河川氾濫の危険から学校に避難所が開設されました。また住宅が密集しており、火災発生のおそれもあります。

近い将来、南海トラフ巨大地震が発生すると予想されています。災害を正しくおそれ、『念のためのギアを上げる』ことを意識してください。今日は家に帰ってご家族と一緒に、災害発生時の行動や家具転倒防止や備蓄の確認など、防災に関することを考えたり話し合ったりしてみてください。よろしくお願いします。

4月も今日で終了します。ぜひ5月からも充実した時間を過ごしましょう!

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は上記の通りです。

「ミニコッペパン」、豚肉・にんじん・たまねぎ、ピーマン・キャベツ・中華めんをいためた「焼きそば」、「きゅうりのしょうがづけ」、「あまなつかん」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「牛肉と大豆のカレーライス」、「レタスとコーンのサラダ」、「棒チーズ」などです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
閉庁日
8/16 閉庁日
8/17 閉庁日