〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

10月8日(2日間ベストを尽くしましょう!)

画像1 画像1
本日は午後から大阪市立中学校教育研究会に教職員が参加するため、木456の3限授業でした。テスト前日、自習の教科もあったと思いますが、集中して取り組めたでしょうか?1年2組の皆さんは午後から研究授業があります。貴重な機会なのでしっかり取り組んでください。他の生徒の皆さんは午後からテストに向けて最後の追い込みをかけてください。
明日は中間テストは1日目です。時間割は

1、数学
2、国語
3、音楽(3年のみ)

です。コンパスや定規・提出物等、忘れ物がないようにしてください。テスト終了後は給食なしで下校になります。放課後は13時まで図書室で元気アップ学習会ありますので、ぜひ参加してください。
明日から2日間目標点を目指して頑張りましょう!!
画像2 画像2

10月の元気アップ学習会活動予定

10月の元気アップ自主学習会の活動予定のお知らせです。

本の貸し出しも行っているので、皆さんどうぞ気軽に参加してください。
画像1 画像1

10月7日(中間テストが目の前です)

本日は45×6、通常通りの時間割でした。明後日からの中間テストに向けて各教科の授業に積極的に取り組むことはできていますか?放課後からの時間は一人ひとり過ごし方は違いますが、ぜひ目標点を目指して計画的に自学自習に励んでください。6限は昨日に引き続き、体育大会の全体練習があり、団練習の1回目を行いました。各団で入退場・体系移動・競技・応援の練習を行いました。次回の練習はテスト後の連休明けになります。よりよいものになるよう、それぞれの場所で全力投球しましょう。

明日8日(水)は、教職員の研究発表会があるので、木456の授業の後、給食なしで下校になります。1年2組の皆さんは午後から研究授業がありますので、お弁当持参をしてください。よろしくお願いします。
中間テストは1日目(数・国・音(3年のみ))、2日目(理・社)です。提出物が必要な教科もあると思いますので、きちんと準備しておいてください。今日もお疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「コッペパン・みかんジャム」、豚肉とトウバンジャン、にんじん・玉ねぎ・はくさい・にらをいため、あつあげを加えて煮た「中華煮」、みつが甘い「大学いも」、「あっさりきゅうり」などをおいしくいただきました。

 明日水曜日は、大阪市立中学校教職員の研究発表会のため3限で下校し、給食はありません。中間テストと祝日をはさむため、次回の給食は14日(火)となります。献立は、「ごはん」、「みそカツ」、「じゃがいもと野菜の煮物」、「焼きのり」などです。

 

10月6日(体育大会全体練習が始まりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末は自学自習に励むことができましたか?今日は全校集会がありました。3週間お世話になった教育実習の実習生のお二人から挨拶がありました。たくさんの思い出をありがとうございました。ぜひ立派な先生になってください。
今日から体育大会に向けての全体練習が始まりました。1回目の今回は開会式の練習を行いました。競技を全力で行うことはもちろん大切ですが、開会式や閉会式など、競技以外の時間にも全学年全員が全力で臨めることができれば、大変価値のある行事になると思います。これから体育の授業だけでなく、各学年や全校生徒で練習を行っていきます。ぜひ当日最高の時間になるように努力を重ねていきましょう。

明日は45×6、通常通りの時間割です。6限は本日に引き続き、体育大会の全体練習になっています。体育の授業がないクラスもあると思いますが、必ず体操服を忘れず持参してください。明後日の8日(水)は、午後から教職員の研究発表会があるので、木456の授業の後、給食なしで下校になります。1年2組の皆さんは午後から研究授業がありますので、お弁当持参をしてください。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 50×6
11/26 50×6 各種委員会
2年郊外学習事前指導(4限・体育館)
11/27 45×6 2年校外学習
3年面接指導[興国高校](5・6限)
11/28 45×4 

学校元気アップ

配布文書

学校協議会

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

〇連絡事項