4月14日(生活定着週間最終日でした)
週明け学校生活が再開しました。今日は生活習慣最終日、先日言われた通り1年生も含めて全員2分前集合を守れました。忘れ物や不備も0にはなりませんでしたが、初日に比べて大幅に減り、集会や時間に対する意識が高まったと思います。今日は認証式もあり、代表生徒が校長先生から認証状を受け取りました。水曜日に1回目の委員会活動があります。学級・学年・学校全体のためにぜひ頑張ってください。
午後から3年生は全国学力・学習状況調査がありました。今回初めて理科の受験をタブレットで行いました。きちんと取り組むことができたでしょうか?金曜日に国語・数学がありますので、しっかり心の準備をしておいてください。 明日は放課後、部活動編成があります。全学年本日配られた入部届を記入し、必ず持参するようにしてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 「ごはん」、白ねぎを加えて砂糖・みりん・こいくちしょうゆを煮たてた「焼きとり」、豚肉・うすあげ・玉ねぎ・にんじん・キャベツ・わかめなどを煮た「みそ汁」、「もやしのゆずの香あえ」、「焼きのり」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「黒糖パン」、「カレースープスパゲッティ」、「かぼちゃのマリネ焼き」、「ミニフィッシュ」などです。 本日の給食![]() ![]() 「ごはん」、白ねぎを加えて砂糖・みりん・こいくちしょうゆを煮立てた「焼きとり」、豚肉・うすあげ・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・わかめなどを煮た「みそ汁」、「もやしのゆずの香あえ」、「焼きのり」などをおいしくいただきました。 明日の献立は、「黒糖パン」、「カレースープスパゲッティ」、「かぼちゃのマリネ焼き」、「ミニフィッシュ」などです。 1年生 学活・教育相談![]() ![]() 中学生になっての作文・目標・係・委員会・班活動での役割を決めました。 学級・学年を良い方向に導くには、それぞれの役割を責任を持って、取り組むことが大切です。 「頼まれごとは試されごと」 ちょっとしたことでも懸命に取り組んで、自らのステップアップへと繋げていきましょう! 4月11日(4日間お疲れ様でした)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして体育館に掲示してある『気づき・変化・進化』をぜひ意識してみてください。1年生はまだ始まったばかり、ぜひ先輩たちの姿を見ていろいろなことに気づいてほしいです。2年生は先輩としての第一歩、昨年より変化してください。3年生は最後の1年、墨江丘中学校を引っ張っていく存在として進化しましょう。ぜひ個人個人でも気づき・変化・進化を実践して、充実した学校生活を送りましょう! 授業や学級活動も頑張っていたと思います。特に1年生は環境が変わり疲れた人もいると思います。週末は体調管理をしっかりして、また週明け元気に登校してくださいね。 14日(月)は3年生は5、6限に全国学力・学習状況調査があります。タブレットを必ず持参してください。全学年50分授業になるので、最後まで集中できるようにしてください。来週も頑張りましょう!お疲れ様でした。 |
|