〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

令和7年度 図書館始動 図書館総会開催

4月9日(水)新しい図書館司書の大槻友子(おおつき ともこ)さんが赴任されました。

そして、地域ボランティアの図書ボランティアさんが図書館を華やかにし、整理整頓していただいています。


昨年度は毎週木曜日に図書司書の先生に来ていただきましたが、
今年度は 水曜日 に来られています。

読書は自分の世界や視野、考えを広げる最高の道具です。
絵から、写真、動画という映像からの時代に「文字」からの情報は自分の創造、想像を膨らませてくれます。

先日、堺で建築家の安藤忠雄さんの講演を聞きました。
その時に仕切りにおっしゃっていたのが、「本を読む」ということです。

大阪市には、こども本の森 中之島があります。
安藤忠雄さん私財で建築されました。
映像、動画の時代だからこそ、活字の価値は高まります。

是非、今年は毎月1冊読むぞ!!からでもいいので、是非活字と触れ合い、様々な想像を膨らませる機会を作ってください。

目指せ、年間○〇冊という目標を立ててもいいでしょう。


墨江丘中学校は、どこの生徒よりも、本を読む 学校になればいいなと思っています。

是非、毎日5分からでも、毎日10分からでも、本読む習慣を持ってみてください。

面白さがじわじわと理解していくと思います。


画像1 画像1

満開の桜で新年度スタート

学校正門前の桜も満開で出迎え、新年度が本格始動致しました。

今年度も新たな気持ちでNEW墨江丘中学校がスタート致します。
慣れるまでは不安な時間もありますが、1日、1日と積みかさねれば軌道にのり、
安定した毎日が送れます。

安心・安全な学校のために集団で過ごす学校生活のルール、目標を目指して頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(本格的に新学期スタート!)

今日も1日お疲れ様でした。本格的に学校生活がスタートしましたね。朝の全校集会の後、学級写真や、学級びらき、学年集会や二測定、仲間づくりなど盛りだくさんでした。放課後は各クラス教育相談がありました。担任の先生との時間も大切にしてください。また本日から4日間仮入部も始まりました。1年生の皆さん、ぜひこの期間に3年間打ち込める部活動を見つけてください。

明日も全校集会があります。時間を守る、服装や持ち物を徹底してください。そしていよいよ各教科の授業も始まります。最初の一歩を大切に、忘れ物がないように確認すると同時に、担当の先生方との初めての時間を充実したものにしてください。新3年生は卒業後の進路に向けての第一歩、これまで以上に集中して取り組んでくださいね。


(保護者の皆様へ)
先日お配りした家庭訪問のご案内ですが、アンケートフォームの回答期限が11日までになっていますので、それまでに入力していただきますよう、よろしくお願い致します。用紙での提出でも構いませんので、その際はお子様を通じて担任までお渡しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オリエンテーション

画像1 画像1
いよいよ1年生の中学校生活がスタート♪
朝の学年集会では、学校生活のルールや中学生として意識することを学びました。
その後、学級写真撮影・校舎見学・給食・二測定や検診等を実施しました。
まだまだわからないことも多い中、必死に取り組みに参加している姿はとても好印象です!

明日からは中学校生活の基礎・基本である、授業が始まります。
学年目標である、「凡事徹底」を意識し、授業に集中しながら取り組んでいきましょう。
ガンバレ49期生!

写真は給食の様子、校舎見学の様子です。

4月8日(令和7年度1学期がスタート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より新学期がスタートしました☆
初めて全学年が集まって体育館で対面式を行いました。在校生代表の歓迎の言葉、新入生代表の誓いの言葉がありました。その後着任式があり、新転任の先生のあいさつ、代表生徒の歓迎のあいさつがありました。着任式終了後、始業式を行いました。校長先生の話、生徒指導主事からの話、その後に所属教職員の紹介がありました。

始業式終了後、新3年生が昨年度の地域との交流や活動が評価され、大阪府教育委員会から「こころの再生」府民運動@スクール表彰校と認定・表彰されました。お世話になった地域の皆さん、本当にありがとうございました。

始業式終了後は各クラスで学級活動がありました。新2、3年生は本日クラス発表があったばかりなので、まだまだ戸惑うこともあるかもしれませんが、1日も早く新しいクラスに慣れて、楽しく充実した学校生活を送ってくださいね。

明日は45分×5限です。生活定着週間のため全校集会があります。服装や忘れ物などないよう準備してきてください。1限に学級写真があるので、服装・頭髪をきちんと整えてきてください。また二測定や視力検査もあるので、体操服(メガネ・コンタクト)を持参するようにしましょう。給食も始まるので用意を忘れないようにしてください。各学年提出書類があると思うので、あわせて持参してください。

明日も各学年、各クラスで様々な取組があります。ぜひ前向きに頑張りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/16 閉庁日
8/17 閉庁日