〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

本日の給食

画像1 画像1
 本日は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」。古くから月見をして美しい月を愛でる慣習があります。本日の給食は上記の通りです。

 「和風ハンバーグ」、とうふ・うすあげ・白菜・玉ねぎ・にんじん・小松菜などを煮た「五目汁」、「金時豆の煮もの」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「コッペパン・みかんジャム」、「中華煮」、「大学いも」、「あっさりきゅうり」などです。 

 

10月3日(校外学習無事に終わりました)

 昨日は3年生が校外学習として大阪・関西万博を訪れました。閉幕直前で大勢の人たちが来場していました。班ごとにわかれ、パビリオンやコモンズ館の見学、大屋根リングでの昼食などを行い過ごしました。4月からの開催なのでもうすでに足を運んでいた人もいると思いますが、学年の仲間と一緒に行くことはまた違った経験になったと思います。3年間行ってきた探究学習の集大成としての『探究型校外学習』が万博という世界規模のイベントをきっかけに社会との接点を考え、自分の興味関心に基づいて問いを立て、情報を収集し、考察し、発信する力を育むことを目的に行いました。日本や各国のパビリオンを見学し、たくさんの気づきや学びがあったと思います。ぜひ今回のことをきっかけに、今後の学校生活や卒業後の新生活につなげてください。

 本日は45×4まで、昼食後下校になります。午後は英検がありました。受検した人はベストを尽くせたでしょうか?テスト前の忙しい中お疲れ様でした。来週6日はテスト前のため45×6+30です。全校集会の後は通常通りの時間割、6限は体育大会の全体練習があります。体操服・水筒を持参することを忘れないでください。7限は各学年テストに向けての授業補填や自学自習があると思います。週末は部活動も休みだと思いますので、ぜひ立てた計画を実行に移して結果を出すための努力を継続してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は上記の通りです。
「さごしのみぞれかけ」、わかめ・にんじん・かぼちゃ・たまねぎ・えのきだけが入った「かぼちゃのみそ汁」、「えだまめ」などをおいしくいただきました。

週明けの献立は、「和風ハンバーグ」、「五目汁」、「金時豆の煮もの」などです。

1年生 放課後学習会

画像1 画像1
中間テストに向けた放課後学習会を実施しました。
たくさんの1年生が学びに向かっています。

放課後学習会での教室内の雰囲気にはそれぞれに特徴があり「鉛筆の音だけが響き渡り、とても静かな雰囲気の中で学習に取り組む教室」「グループごとに教えあいをし、活発に意見交換をする教室」。

どちらの雰囲気もその姿からは「学びに向かう強い気持ち」がはっきりと感じられました。

積み重ねた努力は必ず力となります。今後もこの姿勢を大切にしてほしいと思います。

本気の姿勢が、本気の結果をつくる。
頑張ろう49期生!!

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は上記の通りです。
鶏肉・さつまいも・ベーコン・にんじん・たまねぎ・マッシュルーム・グリンピースを加えて煮た「鶏肉とさつまいものシチュー」、「はくさいのピクルス」、「りんご」 などをおいしくいただきました。
 明日の献立は、「さごしのみぞれかけ」、「かぼちゃのみそ汁」、「えだまめ」などです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 50×6
11/26 50×6 各種委員会
2年郊外学習事前指導(4限・体育館)
11/27 45×6 2年校外学習
3年面接指導[興国高校](5・6限)
11/28 45×4 

学校元気アップ

配布文書

学校協議会

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

〇連絡事項