☆8月がスタート!夏休み前の計画は実践できているでしょうか?引き続き生活リズムを整え、学習時間の確保!!☆
TOP

8月9日

長崎原爆の日 平和祈念式典

本日も6日の平和登校日と同様に各自で式典を視聴し、平和に対する意識を高めましょう。2年生の発表にもありました福山さんの「クスノキ」を長崎の小学生が合唱するようです。

11時02分 黙とう
11時03分 長崎平和宣言
11時12分 平和への誓い
11時19分 児童合唱
画像1 画像1
画像2 画像2

閉庁日のお知らせ

 関係の皆様

平素より本校教育活動推進にご理解ご協力いただきありがとうございます。

さて、8月12日〜15日の閉庁日を含め、9日〜17日までの9日間は本校の電話が不通となるためご連絡いたします。
よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

子ども代表

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は式典での子ども代表による「平和への誓い」を一緒に聞きました。

聞き取れなかった部分もあるかと思いますので、改めて全文を確認してほしいと思います。
↓  ↓  ↓
平和への誓い(全文)

また、2025年子ども代表の男子児童は、幼少期から英語の勉強を始め、2年生からは平和公園内で、外国人観光客に対してガイドを始めたようです。もちろん、今でも素晴らしい発音で観光客にガイドし、その姿は動画サイトでも確認できます。
時間のある時に、検索してみましょう。

(再掲)この日からよく頑張った!

【5月19日の投稿】
本校の取組である平和登校日に向けて、第一回実行委員会を開催しました。

生徒会、学級代表以外は、自らが立候補した有志の集まりとなります。
今回は、全体のスケジュール確認、実行委員長決め、各学年に分かれての打ち合わせをしました。
今年は戦後80年として、節目となる平和記念式典となるでしょう。当日は、私たちも体育館に集まり意義深い活動にし、平和への意識を高められる登校日にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和人権登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて各学年から平和学習で学んだ内容を実行委員が報告してくれました。いずれの学年もしっかり学習したことが伺え、命の尊さについて考えてくれたことが伝わってきました。

また、とても素晴らしかったのは、最初から最後まで教師がひとりも前に立つことなく、実行委員の活躍で会を終えたことや、聴いている生徒みんなの態度です。

本日は、我孫子南中学校がこれまで取り組んできた伝統を感じられる素晴らしい日となりました。頑張ってくれたみなさんに感謝します。ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

非常変災時等の措置

学校協議会