☆8月がスタート!夏休み前の計画は実践できているでしょうか?引き続き生活リズムを整え、学習時間の確保!!☆
TOP

人権教育研究協議会

新転任研修会が実施されました。

住吉区東部に位置する14校に新しく転任された100名近くの先生方が本校食堂に集まり自己研鑽に努めました。
地域の歴史や取組等の講演やフィールドワークにより、多くの事を知ることができ、今後の教育活動に生かそうと感じる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 スクールカウンセラー等への相談

画像1 画像1
保護者さま

平素より本校教育活動推進にご理解とごご協力を賜り心より感謝いたします。

さて、本校におけるスクールカウンセラーの相談についてプリントを添付しておりますので、ご確認ください。

本校では、火曜日がスクールカウンセラーの来校日となります。相談事等がございましたら、ぜひご活用ください。さらに詳しく知りたい方やご質問等は本校にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

下記の保護者向けプリントをクリックし、ご確認ください。
       ↓
スクールカウンセラー等への相談

3年生 学年集会

5月14日に学年集会を行いました。

〜学年の先生からのお話〜
人の記憶は思い出さない限り、忘れていきます。
授業の内容を定着させるためには、「復習」が大切です。授業内容は1日経つと7割忘れます。2日経つと、さらに忘れます。復習することで、記憶が定着していきます。
テストが終わった後も、気を抜かずに復習しましょう。

自習室に残っている人や勉強を頑張っている人が増えています。勉強をしているつもりになっている人いませんか?今の状態が普通です。これを維持しましょう。

〜学級代表のお話〜
明日から中間テストが始まります。
3年生になって初めてのテストなので、気を引き締めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習への取り組みの様子

5月30日に行われる校外学習に向けての取り組みがスタートしました。

今日は「班の目標を決め」や「ウォークラリーの計画立て」をしました。班長さん中心に話し合いながら、ルートや時間など考えていきます。

校外学習が実りあるものとなるように、がんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

放課後の時間になりますが、国際クラブの開校式が執り行われました。

長く日本に住みながらも自身のルーツについて学んだり、ご家族の仕事の関係で渡日し、日本語がうまく話せなかったりと様々な状況に対応していきながら本校に通う生徒のみんなが笑顔で過ごせるように取り組んでいきます。
また、グローバル化が進展した世界において、多様な人々と協働しながら持続可能な社会を創造し、その担い手となることをめざしましょう。

講師の先生、学級担任の先生からメッセージをいただき、早速ですが活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

非常変災時等の措置

学校協議会