☆8月がスタート!夏休み前の計画は実践できているでしょうか?引き続き生活リズムを整え、学習時間の確保!!☆
TOP

安全衛生委員会の実施

画像1 画像1
大阪市教育委員会事務局の指導のもと年間3回以上は各校において安全衛生委員会を実施し報告する義務があるとされています。

ここでは、産業医さんをはじめ、校長、教頭、保健主事、保健室の先生が集まって話し合われます。
年度初めの健康診断や冬季に多いインフル等の学級閉鎖などについても産業医さんに相談しながら決定していくので、とても大切な委員会となります。

また、教職員の健康やストレスについても調査や管理をしていくことが重要で、働き方改革を含めた職場環境の改善を図っていくためのものです。

オンライン講話

5月12日
今週の全校集会は中止し、オンライン講話を実施しました。内容は「いじめ いのちについて考える」と設定しました。
オンラインでは、少しフリーズする場面があり聞きづらいところもありましたが、資料や動画を見ながら確実に理解ができるように実施しました。

また、心の相談員の方々からもメッセージを頂戴し、悩みや心配事があれば何でも相談してほしいと教えてもらいました。
いじめ等で心配なことがあれば、誰にでも相談できる学校づくりをみんなで共創していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路委員会

5月9日
第一回進路委員会を開催しました。

中学3年の進路を決めるために先生方はスタートしています。細かな打ち合わせと約束事を確認し、様々な選択肢をイメージできるようにしました。
また、過去のデータや反省点も確認し、生徒の可能性を最大限に引き出せるように今後も会議を重ねていきます。
画像1 画像1

サッカー部

10日は大阪市中体連の公式戦でした。
残念ながら負けてしまったのですが、人数が少なく1年生も加わっているなか、よく頑張りました。

今後も練習に励み、夏のブロック大会では良い成績を残せるように一人一人が頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

今回は、火災を想定しての避難訓練です。
4階の調理室から出火との緊急放送後は、集合場所まで急いで避難することができていました。
ただ、昨年の記録より遅くなってしまったのは残念なところです。
普段の集会や体育での集団行動、各行事を通して、有事に備える意識を高め行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

非常変災時等の措置

学校協議会