☆11月がスタート!26日(水)〜29日(金)の2学期末テストに向け、目標を決めること、達成への計画を立てることが大事!!☆
TOP

大阪府チャレンジテスト(3年)

画像1 画像1
令和7年度 中学生チャレンジテスト

1 目的
(1) 大阪府教育委員会が、府内における生徒の学力を把握・分析することにより、大阪の生徒の課題の改善に向けた教育施策及び教育の成果と課題を検証し、その改善を図る。
加えて、テスト結果を活用し、大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平性の担保に資する資料を作成し、市町村教育委員会及び学校に提供する。

(2) 市町村教育委員会や学校が、府内全体の状況との関係において、生徒の課題改善に向けた教育施策及び教育の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、そのような取組みを通じて、学力向上のためのPDCAサイクルを確立する。

(3) 学校が、生徒の学力を把握し、生徒への教育指導の改善を図る。

(4) 生徒一人ひとりが、自らの学習到達状況を正しく理解することにより、自らの学力に目標を持ち、また、その向上への意欲を高める。

こちらのリーフレットを必ずご確認ください。
  ↓  ↓  ↓
チャレテリーフレット

チャレンジテスト復習教材(大阪府教育庁HP)
https://www.pref.osaka.lg.jp/o180080/shochugakk...

2学期スタート!

画像1 画像1
元気な挨拶で、2学期のスタートが良いものとなるよう意識しました。

校長先生から
2学期のスタートです。それぞれが「ひと夏」を乗り越え成長し、2学期を充実させることはとても大事なことです。
さて、8月6日の登校日で一緒に観た「平和祈念式典」等の取り組みは、とても意義深いものだと思います。8月9日、15日も同じく大事にし、平和への意識を高めましょう。
広島の「平和の誓い」を発表した男子児童は、低学年から外国人観光客にボランティアガイドをし、6年生の今でも続けています。全国的に話題になっていた少年が今年の発表者で、来年は中学生です。「英語ができる。ボランティアで平和の大切さを語り継いでいる」ことは、とても素晴らしいことです。

質問です!小学生時代で、自慢できる事柄は何でしょうか?
それでは、高校生になったとき、中学校での自慢は?と聞かれたらどう答えますか?過去の集会での「強みを見つける」と同じことですが、2学期の活動の中で、自慢になる事柄を探してみましょう。

夏休みもラスト

二学期のスタートに向けて、各学年の状況確認と始業式を含めたスケジュールの確認をし、準備を進めています。
また、夕方にはお隣のAOTSにて国際交流に参加してきました。本校の生徒、保護者、教員とアジアからの留学生が食事やゲームを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育委員会より(再掲)

画像1 画像1
画像2 画像2
児童生徒が利用できる相談窓口の周知
及び「LINE」による相談窓口広報用カード、ポスターの配付について(依頼)

標題について、次のとおりご案内いたします。
つきましては、児童生徒からの悩みや相談を広く受け止めることができるよう、相談窓口の周知及び「LINE」による相談窓口広報用カードの配付等にくわえ、各校の実情に応じたポスターの掲示をお願いします。

「LINE」による相談窓口 利用案内をご確認ください。
  ↓  ↓  ↓
LINEによる相談窓口

おおさか 子ども市会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校生徒会の三名が学習会に引き続き本会議においても素晴らしく貴重な体験をしてきました。

本会議場では、横山市長、市会議員、教育長、教育委員会のみなさんをはじめ、傍聴席には各校の校長先生や教員が見守るなか、大阪市を代表する81名が子ども議員となり大阪市政について真剣に考える機会となりました。

各委員会からの発表内容に本校生徒の意見が取り上げられたり第6委員会の代表として発表を任されたりと積極的に参加してくれたことは、とても喜ばしいことです。
後日、全校集会にて感想を含めた報告をしてもらおうと計画しています。これにより、さらに生徒会が主体となり、我孫子南中学校が発展してくれると期待しています。

下記URLから大阪市会についてご確認ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/index.html
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

運営に関する計画

中学校のあゆみ

非常変災時等の措置

学校協議会