☆8月がスタート!夏休み前の計画は実践できているでしょうか?引き続き生活リズムを整え、学習時間の確保!!☆
TOP

3年生

高校説明会
大阪府立今宮高等学校
画像1 画像1
画像2 画像2

授業力UP

最後は、大阪市の学力向上や各教科の指導力UPを専門的に担っておれらる指導主事の方々から授業者に対し指導講評をしていただきます。

ここでは、実習生や同教科の先生も講評を聞くことで、喫緊の課題なども含めて学ぶことを目的としています。

実習期間に指導主事の指導講評を聞けるのは、とてもラッキーなことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力UP

続いて研究討議になります。
それぞれの授業者からの感想やグループ討議のなかで、気づきや学びを増やしていきます。
違う教科からでも色々な意見を聞き入れることで、ブラッシュUPしていきます。

会の最後には、各グループ毎に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業力UP

本校では、学期に1回の研究授業日を設定し、先生方の授業力向上をめざしています。
1学期は3年生の理科、英語、数学について、大阪市教育委員会、大阪市総合教育センターの指導主事の方々に参観と指導をしていただきます。

生徒のみんなは、緊張したと思いますがよく頑張ってくれました!ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子体育

3年生ハードルの時間
一人一台端末を活用し、ハードリングのフォームを確認しながら上達をめざしています。

生徒自身がICTを活用することで、未来を切り拓く資質、能力が身に付き、将来に役立つものとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

非常変災時等の措置

学校協議会