フリー参観日
新しい学習者用端末を活用したEnglishでのプレゼンやCanvaにより感想が即座に共有されています。 午後からも引き続き参観ができますので、少しの時間でもご来校ください。よろしくお願いいたします。 自助・共助・公助
平素より本校教育活動推進にご理解ご協力を賜りありがとうございます。 さて、11月8日(土)は本校にて地域、区役所との連携による防災訓練を実施いたします。今年度は、生徒も避難所の設置、福祉施設からの移送訓練に参加する予定です。 東日本大震災のように日中の大災害においては、中学生が地域のレギュラーでなければなりません。休日であれば、教師の指示ではなく地域防災リーダの方々との連携で一人でも多くの命を救う必要があります。 「自助・共助・公助」を体感する意味でも訓練にご参加くださいますようお願いいたします。詳しくは下記の10月10日配付文書をご覧ください。 ↓ ↓ 総合防災訓練11/8 住吉区HPより ↓ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/000... 校区内連携
大阪府880万人訓練として校区内の園児のみなさんが本校に避難してくれました。
体育中の生徒もお手伝いをしながら階段を登り、無事に格技室へ避難完了したあと、学校長の話や消防署のDVDをよく聞いており、素晴らしかったです。 中学校の階段は段差があり、2歳児は後ろ向きに階段を降ります。 私たちも中学校教員にはない感覚を体験できました。有事の際にはしっかりと協力し、「命を守る行動」が確実にできるよう連携を深めていきます。
お知らせ
平素より本校教育活動推進にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、6日(木)はお好きな時間に授業見学が可能なフリー参観を実施いたします。詳しくは、11月4日付け配付プリントをご確認のうえご参加くださいますようお願い申しあげます。 ※参観中は、保護者証をご着用ください。 ※参観中は、携帯電話等のご使用をお控えください。 ※参観中の撮影は個人情報保護、肖像権保護の観点からご遠慮いただきます。 全校集会(10月20日)
・前期から引継いだみなさんには、新たな体制でぜひ頑張ってください。生徒会は後期から1、2年生が主体となります。3年生の意思を繋ぎ、発展して学校をよりよくしていきましょう。 森岡先生から ・24日(金)の体育大会では開式が大幅に遅れたことについて、すでに待機していた1、2年生には多大な心配と迷惑をかけてしまったこと、それにも関わらず気持ちを切り替えて前向きに取り組んでくれたその姿勢と感謝について思いを伝えました。 また、生徒指導主事の職務についてもお話がありました。区内で警察をはじめ外部機関や地域との連携等、学校外での対応を主としています。あびなんが年々より良く発展していることに触れ、根源は生徒のみなさんの前向きな姿勢と日頃の頑張りによるものであり、体育大会でもその力を目の当たりにし、感動と今後の期待を感じたことを伝えました。これからのあびなんをみんなの力でより良くしていきましょう。 |