全校集会(9月22日)
今月の講話担当から ご自身のご家族を題材にし、パートナーの初めての出産に向けて里帰りされたことや家族の存在感や安心感についてタイムリーに感じていること。また、誰かの当たり前は、誰かの特別との感じ方が改めて強くなっていること。生活環境が変化し、大人になっても色々な刺激をもらいながらの日々を前向きに楽しみたいと思っています。 生徒のみなさんにとっての文化発表会や体育大会は特別な行事だと思うので、主となって頑張っているひとのサポートや応援も前向きに取り組んでほしいです。 賞状の伝達では、大阪中体連秋季水泳大会:府大会2位や大阪市中教研理科部:夏休みの理科自由研究に応募した13名や優良賞について、みんなで讃えることができました。 生徒会や校長先生からもあったように、今週の文化発表会に向けて準備を大切にし、当日を楽しめるように最後まで頑張りましょう。 中学校体育連盟
大阪市秋季総合体育大会が各会場で実施され、本校陸上部は長居競技場にて頑張っています。
2年生
国語では短歌を学習し,それぞれが考えだした五、七、五、七、七を清書や飾り付けで表現しています。
文化発表会での仕上がった作品にご期待ください。
3年生
国語の授業では、自分で考えた俳句を和紙に清書したり飾り付けをしたりしながら学習しています。
また、学習者端末を活用し、AIの見本を参考にしている生徒もいました。スゴイ!
掲示物
1年生の廊下には平和学習での壁新聞や一泊移住の思い出、学年旗のデザイン候補が飾られています。
|