家庭科部 調理実習
9月14日に今月2回目の調理実習を行いました!
〈今月のメニュー〉 チーズケーキ 生チョコバー 病みつきカルボナーラトースト フライドポテト フレンチトースト 人数が少ない中、たくさんの品数を作りました 出来立てを食べるために、逆算しながら調理を進めることができました 食パンと生クリームが余っていたので、急遽フレンチトーストを作ることになりました 材料を無駄なく使い切れたので、食品ロスにもつながります 今月はあと一回調理実習を実施する予定です お楽しみに!
掲示物
2年生は、平和学習の壁新聞、春の校外学習の感想や職業体験での新聞などを作成しています。
表彰されました!!
今後も分かりやすく伝わるようデザインしていきたいと思います。校長先生の前任校では、小学生が学校ホームページの記事を考えていた(一部)ようなので、本校でもデザインを生徒に考えてもらいましょうか??? 全校集会
校長先生から 10年後の2035年には、みんなも働き出しているころですが、現在の職業の多くはAIやロボットに任せると予想されています。そこで、大阪市は学習者端末を個々に配り、将来に役立たせてほしいと取り組んでいます。コロナのオンライン授業のためだけに用意されたのではありません。 2学期中に新端末が搬入される予定ですから、更に使いやすくなり「令和の文房具」として日々の授業で活用していきましょう。また、「心の天気」の入力やタイピング選手権の意義・目的を理解し、積極的に活用しましょう。 もちろんですが、学習に使用する目的で配付されます。ルールをしっかり守り、イやな思いをする仲間が現れないように気を付けましょう。 ・女子バスケ部に賞状伝達をしました。 ・生徒会役員から連絡がありました。 授業力向上に向けて
2年生の授業を活用し、3クラスで校内研究授業を実施しました。
他学年が帰るなか、普段以上に頑張ってくれていたようです。ありがとう! また、総合教育センターから3人の指導主事をお招きし、研究討議と指導講評をお願いしました。文部科学省や国立教育政策研究所が出す資料等で学ばれたり各校の研究授業に参加されたりしている指導主事のアドバイスは有難いものでした。
|