☆8月がスタート!夏休み前の計画は実践できているでしょうか?引き続き生活リズムを整え、学習時間の確保!!☆
TOP

蔵書点検

7月10日の放課後に図書委員さんが蔵書点検を頑張ってくれました

我孫子南中学校の図書室には10000冊以上の本があります。
高いところにある本や、重たい本もあったので大変な作業でしたが一冊ずつ丁寧にバーコードを読み取ってくれました。

図書委員さん、ありがとうございました!!
画像1 画像1

重要 タイピング選手権2025

画像1 画像1
「大阪市タイピング選手権大会」の開催について(通知)

標題について、児童生徒の情報活用能力育成をねらいとして、次のとおりタイピング選手権大会を開催します。つきましては、教職員に周知いただくとともに、全校児童生徒にご案内ください。

1 大会名 ・大阪市タイピング選手権大会 2025
2 大会期間 ・令和7年9月8日(月)〜9月26日(金)
3 対 象 ・大阪市立小中学校の全児童生徒及び教職員
4 開催部門 ・【低学年の部】小学校1、2年生
      ・【中学年の部】小学校3、4年生
      ・【高学年の部】小学校5、6年生
      ・【中学生の部】中学生1〜3年生
      ・【一般の部】全児童生徒及び教職員
  ※児童生徒は自分の学年に対応した部門及び一般の部門に参加可能
5 使用アプリ ・タイピング練習アプリ「らっこたん」
6 参加方法 ・専用フォームより参加者自身がエントリー
       https://forms.gle/9WwYX3JP4kiqPCkk6
7 審査方法 ・大会用問題プログラム「大阪市タイピング選手権大会」において、エントリーした参加者の大会期間内最高得点を部門別にランキング

8 表 彰 ・各部門得点上位3名に、表彰状を授与
   ※ 大阪市総合教育センターにて10月25日(土)を予定
 
・各部門得点上位20名については、学校名とエントリー時に参加者が申告したニックネームを大阪市総合教育センターHPに掲載

1年生の様子 平和学習

平和学習の締めくくりとして、今週から平和新聞の作成を行なっています。

班ごとに異なるテーマで、過去に起こったこと、平和とは何か?、これからのことについて考えるとともに、班で協力して、いい新聞が出来上がるよう協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
児童生徒が利用できる相談窓口の周知
及び「LINE」による相談窓口広報用カード、ポスターの配付について(依頼)

標題について、次のとおりご案内いたします。
つきましては、児童生徒からの悩みや相談を広く受け止めることができるよう、相談窓口の周知及び「LINE」による相談窓口広報用カードの配付等にくわえ、各校の実情に応じたポスターの掲示をお願いします。

「LINE」による相談窓口 利用案内をご確認ください。
  ↓  ↓  ↓
LINEによる相談窓口

2年生 平和学習

翌日の6時間目も引き続き平和学習をしました。

前回の広島、長崎の原爆についての学習をふまえ、壁新聞にまとめていきます。タブレットで調べる人、記事を書いていく人など、生徒のみんなは手際よく役割分担を決めて進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

非常変災時等の措置

学校協議会