☆11月がスタート!26日(水)〜29日(金)の2学期末テストに向け、目標を決めること、達成への計画を立てることが大事!!☆
TOP

10月20日全校集会

画像1 画像1
今週は、最も大声を出して盛り上げてほしい一週間ですから元気な挨拶でスタートしました。

校長先生から
サッカー日本代表の活躍、ドジャース大谷選手の活躍は歴史的な快挙です。ニュース記事や動画などで確認しましょう。
さて、今週の体育大会に向け、最終調整の日々が始まります。中学生とはいえ、本番だけ頑張るとか練習は中途半端でも大丈夫とか、そんな器用なことは難しいと思います。みんなと一緒に「声、足、心を合わせることに集中」し、大成功に向け本気で取り組んでほしいと願います。
そこで、保健授業で学ぶ「情意機能」について整理します。運動が苦手な生徒も含め、「参加することに意義があり、楽しむことが重要です」。「勝ったら嬉しい、負けたら悔しい」のであって、負けるかもしれないからオモロない…はおかしな感情となります。

ブラジル戦に出場できないベンチにいる選手は、とても楽しそうでした。大谷選手のプレーを観戦したファンや両チーム監督等の驚きの表情や感動の涙は、どんな感情なのでしょうか?我孫子南中学校の体育大会を観に来てくださる方々に喜んでもらえるため、一人一人にできることは何なのかを考え、準備しましょう。

教頭先生から
time(時)、place(場所)、occasion(場合)にあった行動、言動はとても美しく、本校も褒めてもらう場面は少なくありません。ただ、残念ながら他に迷惑をかけても平気な生徒もいるようです。その場に応じた行動、言動ができる大人に成長しましょう。

応募〆切 10月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『はたらくフリースクール』

もうすぐ締め切り

開催場所
あべのキューズモール
もりのみやキューズモールBASE

よろしければ下記をクリックし、詳細をご確認ください。

https://hataraku-freeschool.jp/2025_autumn/?utm...


万博終了

総文祭の帰りに市役所前を見てみると万博会場からモニユメントが帰って来ていて、記念撮影のためすごく並んでいました。
子ども市会のときは、そこまでだったのでミャクミャクの人気も高まっているようです。本校卒業生が名付け親のミャクミャクが世界から愛されることは嬉しいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合文化祭

本校としては2年ぶりに音楽部が出場することとなりました。二日目のトップバッターを任され、自信を持っての演奏は圧巻でした。
よく頑張ってくれました!!

総文祭に長く関わっておられる中文連の校長先生も「凄く成長していて前回よりも上達している。この体験を大事にしてほしい。」と話してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総文祭

本校での家庭科、図書分野、書写、理科分野において優秀な作品が大阪市中央公会堂に展示されました。
大阪市を代表する作品が集まる場において堂々と展示されることは嬉しいことです。とりわけ家庭科においては,大阪市を代表し近畿大会に出展されることとなりました。おめでとう!

また、他の舞台発表や展示の見学は、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

運営に関する計画

中学校のあゆみ

非常変災時等の措置

学校協議会