1年生の様子 一泊移住事前指導
4時間目に一泊移住の事前指導として持ち物のチェックを行いました。
まだ少し揃っていないものがある人も少し、、、。 足りていないものがある人は明日までにしっかり準備しましょう。 明日、皆さんと元気に一泊移住に出発できるよう楽しみにしています!
生徒会
5月の生徒専門委員会ならびに生徒会がありました。
各委員会では、日々の仕事の確認や点検、行事に向けての打ち合わせなど、しっかり話し合われてるような感じました。 生徒会は、教育実習生の方々のことを生徒のみんなに知ってもらえるようインタビューし、新聞にしてくれるそうです。ありがとう! なぜ、先生になろうと思ったのですか? 生徒のみんなに一言お願いします!等々 お楽しみに!
教育実習スタート
教育実習スタートの1時間目は、教頭先生との校内散策、校長先生からのレクチャーです。
学校の先生としては、教科指導や部活動指導に加え、生徒指導も重要なので、令和4年に見直された指導提要について、確認しました。 学ぼう、身につけようとの姿勢が素晴らしい!
全校集会
今日からの3週間、お世話になる3名の教育実習生から紹介挨拶がありました。 教科は『保健体育、社会、音楽』です。短い期間ですがお互いが良い経験となり、生徒のみんなにとっては、キャリア教育につながればと思います。 校長先生から 先日、小学校の運動会にて児童や卒業生に会ってきました。話題は、「中学校は楽しいか?休まず行けてるか?部活は入ったか?」。みなさんの小学校での先生方も心配と応援をしてくれてると思います。少しずつ成長していこう! もうすぐ総合体育大会や一泊移住と大きな行事があります。そこで、「勝敗の神は、細部に宿る」を知ってほしいです。 勝ち負けの設定は、それぞれが想定し、大事な勝負どころで良い結果を出すためには、細かな部分を大切にしようと理解しましょう。 挨拶や道具、些細な心掛けを大切にし、「チョットぐらいエエやん!」をできるだけ小さく、少なくする努力をし、「そのチョットがめっちゃ大事やん!」と言える生徒が増えると嬉しいです。 1年生の様子 中間テストの振り返り
1時間目に中間テストの振り返りを行いました。
計画通り勉強できて予想通り、または予想以上の点数が取れた人、どちらも思ったより勉強時間が確保できなかった、点数が取れなかったという人もいると思います。 テストのあしあとの冊子は本日持ち帰ります。お家で保護者の方ともしっかり振り返り、1ヶ月後の期末テストに向けて、ぜひ活かしてほしいです。 保護者の方は、子どもの頑張りや、足りていないところ等、次の期末テストに向けても頑張れるように一言コメントをお願いいたします。
|