☆11月がスタート!26日(水)〜29日(金)の2学期末テストに向け、目標を決めること、達成への計画を立てることが大事!!☆
TOP

生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな行事のひとつ文化発表会が終わり、世代交代として新しい生徒会を選ぶための立会演説、応援演説が実施されました。

個々で注意をされる場面はありましたが、緊張しながらも舞台上で演説する仲間を応援する気持ちが感じられる会となりました。

大阪市教育委員会より

 第 34 回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会について

大阪市の中学生の芸術・文化に対する豊かな感性を育て、創造と鑑賞の能力の伸長を図ることをめざし、第34回大阪市立中学校総合文化祭を次のとおり開催いたします。
ご多用のこととは存じますが、ぜひご来場を賜り、生徒の成果をご観覧くださいますようご案内申しあげます。

詳しくは「第34回大阪市立中学校総合文化祭総合発表会のご案内」をご覧ください。 

こちらをクリック→ 総文祭の案内
 

画像1 画像1

全校集会(9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月最終週も元気な挨拶を意識してスタートしました。

校長先生から
文化発表会が終了し「もっとこうすれば良かった」と後悔することは、悪いことではなく今後のステップUPや舞台度胸の向上につながります。
さて、全国学力学習状況調査の結果を本校HPに掲載していますが、とりわけ気になるアンケートに関しての話をします。
1:「いじめはどんな理由があってもダメ」なことだと再確認しよう。
2:「人の役に立つ人間になりたいか」について。
これまで関わった児童生徒に言い続けたのが「得ではなく徳で動ける人となれ」という言葉です。これは、何事も自己だけの都合や損得で判断するのではなく、相手に特をさせる気持ちが大事で、大きな会社に成長させた創業者の多くは、この精神がとても大事だと言われてます。また、有名芸能人が言うには、怠惰な性格だが「誰かのために」と思えば、仕事はもちろん家のことまでバッチリに整うとのことです。
先に話した、大谷翔平のマンダラートや「陰徳」について、自身で考えてみましょう。

遅くまで残っての準備や係りの仕事をすることは、損ではなく「徳が貯まってる」と考えて頑張りましょう。応援しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

運営に関する計画

中学校のあゆみ

非常変災時等の措置

学校協議会