☆11月がスタート!26日(水)〜29日(金)の2学期末テストに向け、目標を決めること、達成への計画を立てることが大事!!☆
TOP

小中連携 その2

6限の出前授業を担当した本校教員の感想
「元気があったので、とても気持ちよく授業ができました」
「意気込みが感じられ、楽しそうにしてくれて嬉しかった。私自身は反省アリです」
「発表なんかも恥ずかしがる事なく前向きだったので、盛り上がって楽しかったです」

今後も日頃から連携を深め、授業を大切にし、興味関心の持てる授業づくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 その1

期末テストの午後を利活用し、校区内小学校との授業連携を実施しました。

5限は、小学校の授業を参観させてもらい、6限は本校教員による出前授業をさせてもらいました。
どちらの授業も楽しく積極的に参加できていたのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末テスト

5教科は中間テスト以降の範囲、4教科は今日までの範囲で自己の理解を確認しています。
もちろん、しっかり準備し、解答できることが重要ですが、書けなかった事、間違った事に注目して改めることが最も重要です。

3年生は修学旅行から5日後となりますが、近隣校も同じ条件!早くからアナウンスしてもらってたので大丈夫ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

続いて養護教諭よりケガや骨折の際に利活用する三角巾の使用方法について講習があり、参加者で体験してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

本日は、期末テストの午後を利用して「普通救命講習会」を実施しました。
まずは、救急救命の講習と実践により有事に向けて準備をしました。
考えられのは、校内での部活動、体育実技、各行事に加え、南海トラフ等の大地震や火災なども視野に入れての確認となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

お知らせ

月中行事

学校計画・方針

運営に関する計画

中学校のあゆみ

非常変災時等の措置

学校協議会