2年生キャリア教育「SPトランプ」
6月25日(水)、26日(木)に、ヒューマンキャンパスの川島先生をお招きし、キャリア教育の一環として「SPトランプ」に取り組みました。
「SPトランプ」とは、性格や価値観、行動特性などをカードを通して客観的に理解するツールで、生徒たちは楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいました。自分がどんなことにやりがいを感じるのか、何を大切にしているのかを見つめ直すことで、これからの学校生活や将来の進路について考えるきっかけにもなりました。 各クラスの活動の中で、仲間の意外な一面に気づいたり、自分とは違う考え方を知ったりする場面も多く見られ、「あの子ってこんなふうに考えてたんだ!」「自分の強みを言葉にするのは難しいけど、面白い!」といった声があちこちで聞かれ、教室は温かな笑顔と活気に包まれていました。 今回の取り組みを通して、生徒たちは「自分を知る」「人と違っていい」ということを学び、多様性を認め合う姿勢を育む貴重な時間となりました。 川島先生、笑顔溢れる貴重なご指導を本当にありがとうございました!
6/26(木)_2年 学年集会
本日の学年集会では、各委員会より来月の目標についての発表がありました。
1学期も残りわずかとなってまいりました。 残りの1ヶ月間も、それぞれの目標を意識しながら、気を引き締めて過ごしていきましょう。
田辺模擬原爆慰霊祭にむけて
田辺中学校では、毎年学校を代表して生徒会の皆さんが「田辺模擬原爆慰霊祭」に出席しています。今日は、模擬原爆について学んだ後、奉納する「千羽鶴」を作成。
得意な人に教わりながら、慰霊と平和への想いを込めて折っています。
3年生 防災講和
東住吉区役所の防災担当をされており
実際に能登半島地震の復興ボランティアに 参加された方から、防災についての 講話をしていただきました。 能登半島地震の状況や 被災者の方々がどのように生活をされていたのか 実際の写真も交えて教えていただきました。 南海トラフ地震の可能性がある日々。 改めて、自身の家の防災のこと 何かあった時のための集合場所など 確認しておきましょう。
6月21日 バレーボール部活動報告
6月21日(土)
★女子バレーボール部活動報告★ 大阪府立汎愛高等学校の女子バレーボール部の練習に参加させていただきました。 大切な高校生の練習時間を使わせていただくので、「しっかり指示を聞いて、声を出して、学ばせていただくこと」を目標に練習に臨みました。 丁寧にパス、ディグ、レセプション、スリーマン、スパイクを練習しました。高校生の出してくださるボールのお陰でとても勉強になりました。 最後にはゲームまでを5セットもしてくださいました。 やはり高校生の背中は大きく、そして、懐は深く、人としても大変勉強になりました。 公式戦に向けてこの経験を生かし、良い報告ができるようにがんばります。 汎愛高校の皆さん、本当にありがとうございました。
|