TOP

1年生 校外学習 全体説明

今日は1年生の校外学習に向けた最初の全体説明を行いました。
行き先は「上ノ太子みかん園」。実りの秋にみかん狩りを行います。

初めての学校外での学習となるため、岡山先生からこれまでの学校内での行動を振り返りながら、当日のあるべき立ち振る舞いについてのお話がありました。

また、校外学習の間は自分の役割について考えながら、自主的に活動する練習とするため、これからの学活では、班の役割決めなどを行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 文化の集い 発表

文化の集い当日では、合唱コンクールで金賞をとった3組が自由曲「Let's search for tomorrow」を披露した後、1年生全員で課題曲「夢の世界を」を合唱しました。

1年生全員が気持ちを合わせ、同じ行動をするというのは初めての取り組みでした。
5クラスすべてが合わさることで、合唱コンクール以上の迫力が出ていました。

全体合唱、大勢の前というなれない環境でもよく頑張っていましたが、79期生はさらに大きな力を出せると信じています!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の合唱 文化の集い 発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、合唱コンクールの金賞クラスの合唱と、全体合唱がありました。夏休み前からずっと練習し、仲間とともに頑張ってきた合唱も、いよいよ今日で終わりとなります。指揮者と伴奏者の生徒は、放課後に残って練習した日もありました。よりよい合唱にしようと一人ひとりが日々頑張っていました。
 
 金賞クラス、全体合唱ともに、昨年よりも進化した合唱となっていました。テノールパートの力強い歌声と、ソプラノ・アルトパートの優しさを感じられる歌声のハーモニーで体育館を包み込みました。合唱を通して築いた絆を、普段の学校生活でも発揮してほしいと思います。

1年生 文化の集い 展示

1年生は、これまでの授業や夏休みの宿題で作り上げてきた作品を展示してくれました。

国語科・美術科では、どちらも「漢字」を扱いながら、力強い書道と独創的なイラストという教科の良さが出る作品となっていました。
社会科・家庭科では、夏休みに作成したポスターを展示しました。自分の選んだ国・食材について、それぞれの個性を出しながらまとめている作品になっていました。

教科以外の部活や委員会などでも、オリジナリティあふれる作品の多い素晴らしい展示になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化の集い 〜音楽部の舞台発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の文化の集いの舞台発表で、音楽部の発表がありました。この日に向けて、楽器のタイミングを合わせたり、歌唱力をあげたりとそれぞれが一生懸命に練習をし、みんなが楽しそうに取り組んでいました。学年の垣根を越えてバンドを組み、自分たちで選んだ曲を演奏してくれました。

 今日の本番では、会場全体を巻き込むような圧巻のパフォーマンスを見せてくれました!司会の盛り上げも相まって、演奏中もマイクを向けると生徒たちの元気なコール&レスポンスが響き渡り、体育館には音楽を通して一体感が生まれていました。とても楽しい時間でした!また、3年生はこの発表をもって引退となります。音楽部で得たものをこの先にも生かし、仲間の大切さや、音楽の持つ力を忘れないでいてほしいです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 2学期 期末テスト
11/26 2学期 期末テスト
11/27 6限:生徒専門委員会
11/28 5・6限 防災学習

お知らせ

学校評価

学校協議会

学校生活のきまり