修学旅行 1日目
7時55分 新大阪 多くの生徒が、動輪前に集合しています。 Enjoy!英活(6月7日)
6月7日(土)に元気UP事業のEnjoy!英活が実施されました。
3名の生徒が参加し、キャメロン先生やボランティアスタッフと英語を学びました。 次はもっとたくさんの生徒の参加を期待しています。
大阪市春季総合体育大会(女子バスケットボール部)
6月7日(土)天王寺スポーツセンターで、大阪市春季総合体育大会バスケットボールの部が開催され、準決勝が行われました。
本校、女子バスケットボール部が準決勝に進出し、決勝をかけた戦いでしたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、最後まであきらめない姿が見られました。 なお、その後の3位決定戦は見事勝利し、大阪市3位となりました。次は、大阪府の大会で上位を目指してほしいと思います。
教員の研究授業
本日1年数学・2年社会・保健体育で委員会所管のスクールアドバイザーが来校し、1か月に1回の若手教員中心の研究授業が実施されました。授業後に研究協議を行い、授業の修正点や改善点などを話し合いました。
ちなみに現在3年生では公開授業週間中です。公開授業週間とは、特に同じ教科の先生同士が授業を見合う授業力向上のための取り組みです。先生も生徒と同様成長し、さらに良い授業を展開できるように勉強しています。 画像は、2年生女子保健体育はマット運動、男子はハードル走の様子です。
避難訓練
本日6限目に避難訓練を実施しました。
東住吉消防署から消防車に乗って、消防士の方々にきてもらいました。調理室から火事が起こったという想定で行いましたが、生徒は落ち着いた状態で移動している様子がうがかえました。 しかし、生徒の全員が体育館に入る前に、本当の通報があったため、消防士の方々は現場に向かわれ、リアルな状況に他人事ではないことを自覚できたと思います。ただ、校長先生のお話が終わった後、消防士の方々が現場からすぐに戻ってきてくれ、生徒たちへ避難についてや消火器の話などをしてくれ、リアルで充実した避難訓練となりました。 もし本当に何かあったときも、今日の訓練のように先生たちの指示にしたがって、避難してほしいと思います。
|