★夏休み期間 7/18〜8/24 teams登校日 7/31 登校日 8/21 2学期始業式 8/25★

Enjoy!英活の様子

5月10日(土)の午前中に本校元気アップ事業の一環として、ENJOY!英活と題して、ネイティブの先生やボランティアスタッフと英会話を楽しみ、時には英検対策などを行っています。次ある時は、たくさんの参加を楽しみにしています。

また、別の取り組みとして、テスト前学習会も行っています。どちらも無料で参加できるものなので、次の案内から応募して参加してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室より

先週木曜日にお昼の放送の原稿です。2・3年生はテスト直前ですが、読書にはリラックス効果があり、読解力の向上も見込まれます。また、1年生も積極的に本を読む習慣を身に付けましょう。

こんにちは。
学校司書の門野です。
中野中学校図書館には、『朝日中高生新聞』があります。
毎日来る新聞ではなくて、1週間に1回発行されている新聞です。
ニュースのほかに、英語などの教科学習のぺージがあったり、漫画や本の紹介のぺージがあったり、イベントの案内、連載小説、漫画なども載っています。
5/4日版では、「このひとなんの仕事?」という記事で「殺陣師」の仕事について説明されていました。テレビや映画などの格闘シーンの演技をするお仕事です。
私はそんなにアクションシーンが好きなわけではないのですが、ペラペラめくっていってたまたま見て、殺陣師の仕事って、ほうなるほどそんな仕事なんだと思って読みました。
また、ゴジラアート展の記事も紹介されていました。場所が東京だから行けないし、大阪だったとしても行かないかなと思いながら読みました。
私が一番わくわくしたのは、「日本最大の国語辞典大工事中」という記事でした。30年ぶりの改訂で、しかも完成は2032年だそうです。小型の国語辞典だと約5万〜10万語ですが、『日本国語大辞典』は約50万語で当然1冊には収まらず、全13巻プラス別巻という超巨大辞典なんだそうです。
量も時間も途方もなくかけられていることにわくわくします。
ただ、私のわくわくと人のわくわくは違うと私は知っています。
人には、それぞれのわくわくポイントがあります。できたら自分のわくわくだけに囲まれていたいものですが、そうするとものの見方が偏ってしまうと思うのです。
新聞は、自分の関心あることもないことも自然に目に入ります。
ちょっと、ペラペラめくりに来ませんか?
私は、新聞めくる時のガサガサバサバサという音も結構好きで、とりあえず新聞は最初から最後まで1枚ずつめくります。

画像1 画像1

1年一泊移住 帰校式

画像1 画像1
無事帰りました。
よくがんばりました。
この一泊移住で多くのことを学びました。
「考動」
今後の学校生活につなげてください。
期待しています。

1年一泊移住 帰りのバス

15時05分 メトロ平野駅

1年一泊移住 帰りのバス

14時58分 瓜破霊園北交差点
もうすぐ学校です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布物

運営に関する計画・自己評価

いじめ対策基本方針

ほけんだより

学校安心ルール

行事予定

ICT