大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

学校元気アップ学習会

11月21日(金)、北館1階被服室にて、9名の生徒たちが期末テストに向けて自学自習していました。
画像1 画像1

配膳の様子(3年1組)

11月21日(金)、今日の給食献立は、コッペパン、ソフトマーガリン、きゅうりのピクルス、パインアップル(カット缶)、鶏肉とキノコのシチュー、牛乳です。『パインアップルの原産地』は、ブラジルです。年間の平均気温が20℃以上の熱帯や亜熱帯の地域で栽培されています。日本では、ほとんどが沖縄県で栽培されています。【今日の給食では、パインアップルを食べやすく一口大に切って缶詰めにしたものが出ます。】エネルギー:814kcal。たんぱく質:32.4g。脂質:30.1g。糖質:91.9gでした。
画像1 画像1

配膳の様子(2年1組)

11月20日(木)、今日の給食献立は、ご飯、豚肉と野菜の炒め物、カボチャういろう、イワシのつみれ汁、牛乳です。『イワシのつみれ汁』は、魚を骨ごとミキサーやすり鉢ですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることから「つみれ(摘み入れ)」といわれています。【今日の給食は、生姜汁をかけて臭みをとったイワシ団子と、大根、ゴボウ、人参、青ネギなどが入った汁物です。】イワシの脂質には、脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをよくするEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。エネルギー:744kcal。たんぱく質:29.7g。脂質:16.7g。糖質:114.3gでした。
画像1 画像1

配膳の様子(1年2組)

11月19日(水)、今日の給食献立は、ご飯、牛肉の甘辛焼き、ほうれん草のおひたし、なめこの味噌汁、牛乳です。『なめこ』は茸の一つで、表面にぬめりがあることから「ヌメリタケ」と呼ばれ、天然のなめこは、ブナなどの倒木に生えます。なめこは日持ちがしないため、水煮などに加工されて出回ることがあります。【今日の給食には、味噌汁の実として使用しています。】[倒木とは、台風などで「倒れてしまった木」のこと。]エネルギー:732kcal。たんぱく質:31.0g。脂質:21.5g。糖質:99.1gでした。
画像1 画像1

配膳の様子(1年1組)

11月18日(火)、今日の給食献立は、黒糖パン、豚肉と野菜のスープ、みかん、変わりピザ、牛乳です。『ピザ』は、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。【給食の変わりピザは、「乳なしチーズ」を使っているので、乳アレルギーのある人も食べることができます。】エネルギー:761kcal。たんぱく質:33.7g。脂質:22.6g。糖質:95.0gでした。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 祝日、勤労感謝の日
11/24 祝日、振替休日
11/25 50分×6、学校元気アップ学習会、
11/26 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:1・2年美術、3年音楽、2限:国語、
11/27 特別時間割50分×3、3年9時登校。1・2年10時登校。期末テスト、1限:3年生技家、2限:1・2年英語、3年数学、3限:1・2年数学、3年英語、
11/28 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:社会、2限:理科、
11/29 全国人権・同和教育研究大会

学校からのお知らせ

通信・たより

学校評価

教育委員会