修学旅行 7
民泊体験を終えて、お別れ式です。一泊二日という短い時間でしたが、充実した時間だったことがみんなの笑顔からうかがえます。
修学旅行 7
昨日は、農家さんごとにみんなで温泉に行ったり、バーベキューや五平餅作りをしたり、民泊体験を満喫したようです。
朝の空は薄曇り。天気予報は曇り時々晴れ。二日目の活動が始まります。
修学旅行 6
民泊体験の様子です。みんな楽しそうです。
給食の様子(2年2組)
5月15日(木)、今日の配膳は、ごはん、鮭の味噌焼き、エンドウ豆の卵とじ、五目汁、焼き海苔、牛乳です。『エンドウ豆(グリンピース)』は、日本各地で栽培され、ハウス栽培などで一年中出回っていますが、旬は春から初夏です。「えんどう」には、豆を食べる「実えんどう」とさやごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、未熟な豆を食べるものはグリンピースとも呼ばれます。大阪府羽曳野市碓井地区では「なにわの伝統野菜」の一つである「うすいえんどう」が育てられています。
修学旅行 5
午後からは、民泊体験です。3カ所に分かれて、対面式を行いました。農家の皆さん、お世話になります。
|