土曜寺子屋(カレー)
1月18日(土)、調理室にて、カレーの仕込みとご飯たきの様子です。
![]() ![]() 土曜寺子屋
1月18日(土)、被服室にて、3名の生徒たちが自学自習していました。
![]() ![]() 昨日の給食
1月17日(金)の配膳は、コッペパン、みかんジャム、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き、ブロッコリーのサラダ、野菜スープ煮、牛乳です。『ブロッコリー』は、地中海沿岸が原産の野菜で、日本には明治時代に伝わりました。涼しい気候が生育に適しているため、旬の時期は11月〜3月頃です。北海道、埼玉県、愛知県などで多く収穫されています。
1年 百人一首大会
1月16日(木)、5・6限目、閑静な体育館にて、生徒たちは、先生方が詠まれる一首ごとに耳を傾け、間ごとに、歓声が上がったり、ため息が漏れたりと様々な雰囲気が楽しめました。
![]() ![]() 給食の様子(3年生)
1月16日(木)、今日の配膳は、ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、キャベツの赤じそあえ、味噌汁、おさつチップス、牛乳です。『うすあげ』は、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。給食では、味噌汁や煮物などの料理によく使われます。油で揚げるので「油揚げ」とも呼ばれます。
![]() ![]() |