大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

給食の様子(1年1組)

5月8日(木)、今日の配膳は、ごはん、ホイコウロー、厚揚げのピリ辛醤油かけ、中華スープ、牛乳です。『ホイコウロー』は、中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前が付いたといわれています。
画像1 画像1

季節は春!

校庭の桜が終わり、つつじ科のツツジからサツキへと季節が巡る。
画像1 画像1

給食の様子(1年2組)

5月7日(水)、今日の配膳は、ミートスパゲッティ、ミニコッペパン、焼きかぼちゃ、カレーフィッシュ、発酵乳、牛乳です。『配膳台と机を清潔に保とう!』食事の時には、清潔な環境を整えることが大切です。配膳台や机が汚れていると、食中毒の原因にもなります。「給食の時間の前後には、配膳台を綺麗に拭きましょう。」机の上には、清潔なランチョンマットを敷きましょう。
画像1 画像1

朝の清掃活動

5月7日(水)、GWが終わり、清々しい気候の中、生徒たちが正門前の清掃活動をやってくれました。
画像1 画像1

給食の様子(2年2組)

5月2日(金)、今日の配膳は、ごはん、きびなご天ぷら、わかたけ煮、味噌汁、牛乳です。『わかたけ煮』とは、「ワカメ」と「タケノコ」を使った煮物です。春が旬のワカメとタケノコは、「春先の出会い物」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。【大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部などタケノコが生産されています。今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「タケノコ」を使っています。】
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 祝日、勤労感謝の日
11/24 祝日、振替休日
11/25 50分×6、学校元気アップ学習会、
11/26 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:1・2年美術、3年音楽、2限:国語、
11/27 特別時間割50分×3、3年9時登校。1・2年10時登校。期末テスト、1限:3年生技家、2限:1・2年英語、3年数学、3限:1・2年数学、3年英語、
11/28 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:社会、2限:理科、
11/29 全国人権・同和教育研究大会

学校からのお知らせ

通信・たより

学校評価

教育委員会