朝の清掃活動
4月24日(木)、部活動生徒たちや生徒会役員たちが正門前のサクラの萼(がく)花びらの筒状になった部分の清掃をしてくれていました。
給食の様子(2年2組)
4月23日(水)、今日の配膳は、黒糖パン、豚肉のガーリック焼き、ツナとキャベツのソテー、野菜スープ、牛乳です。『3つのグループの食べ物』食べ物は、体の中での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。主にエネルギーのもとになる食べ物。主に体をつくるもとになる食べ物。主に体の調子を整えるもとになる食べ物。給食は、3つのグループの食べ物がバランスよく揃っています。
給食の様子(2年1組)
4月22日(火)、今日の配膳は、ごはん、マグロのオーロラ煮、キュウリの甘酢付け、豚肉と野菜の煮物、牛乳です。『マグロ』には、体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。脂質には、血の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳の働きを活発にするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。「給食から学ぼう!」給食は、皆さんの心や体が健康に成長することができように、食べ物が揃った栄養のバランスがとれた食事です。給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。
朝の清掃活動と登校風景
4月22日(火)、晴天下、清掃している部活動生徒たちや登校生徒たちの服装にも変化、紺ジャケットから白ポロシャツが増えつつあります。
学校説明会と修学旅行説明会
4月19日(土)、4階パソコン教室で、10時10分〜の学校説明会と11時10分〜の修学旅行保護者説明会の様子です。
|