大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

配膳の様子(1年2組)

9月26日(金)、今日の給食献立は、レーズンパン、チキンレバーカツ、キャベツのバジル風味サラダ、ケチャップ煮、牛乳です。エネルギー:863kcal。たんぱく質:32.6g。脂質:29.3g。糖質:103.5gです。『生活習慣病の予防』子どもの頃から栄養バランスのとれた食生活を送ることで、生活習慣病を予防しましょう。「1日3食、主食・主菜・副菜をそろえて食べましょう。」「糖分、脂質、塩分の摂り過ぎに気を付けましょう。」
画像1 画像1

配膳の様子(1年1組)

9月25日(木)、今日の給食献立は、ご飯、牛肉と野菜の炒め物、みたらし団子、一口がんもと里芋の味噌煮、焼き海苔、牛乳です。『月見の行事献立』旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。月見をする時は、芋や団子の他、すすきを供えて一年の豊作に感謝します。【今日の給食には、「一口がんもと里芋の味噌煮」と「みたらし団子」が出ました。】エネルギー:806kcal。たんぱく質:30.5g。脂質:19.1g。糖質:123.1gでした。
画像1 画像1

配膳の様子(3年1組)

9月24日(水)、今日の給食献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、焼きかぼちゃ、ウインナーのケチャップソース、野菜スープ、発酵乳、牛乳です。エネルギー:811kcal。たんぱく質:33.4g。脂質:27.9g。糖質:97.2gです。『食器の並べ方』ご飯やパンは、左側。汁物などのおわんは、右側に置きましょう。お箸は、揃えて手前に置きましょう。牛乳は、溢さないようにするために、奥の方に置きましょう。普段から、基本の食器の並べ方を意識して食事をしましょう。
画像1 画像1

配膳の様子(3年2組)

9月22日(月)、今日の給食献立は、ご飯、鶏肉の塩こうじ焼き、きゅうりの甘酢あえ、さつまいもの味噌汁、ソフト黒豆、牛乳です。『塩麹(こうじ)』は、米麹に塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。塩麹には、麹菌や酵素の働きで、食べ物を柔らかくしたり、甘味や旨味を増やしたり、美味しく変化させたりする働きがあります。エネルギー:732kcal。たんぱく質:32.0g。脂質:15.9g。糖質:110.1gです。
画像1 画像1

季節巡りて

玄関や正門前の草花の様子です。少しずつ成長しています。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 祝日、勤労感謝の日
11/24 祝日、振替休日
11/25 50分×6、学校元気アップ学習会、
11/26 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:1・2年美術、3年音楽、2限:国語、
11/27 特別時間割50分×3、3年9時登校。1・2年10時登校。期末テスト、1限:3年生技家、2限:1・2年英語、3年数学、3限:1・2年数学、3年英語、
11/28 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:社会、2限:理科、
11/29 全国人権・同和教育研究大会

学校からのお知らせ

通信・たより

学校評価

教育委員会