大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

小中連携授業部活動体験

9月9日(火)、小学生の児童たちには、前半では、数学科と社会科の授業に分かれて学習してもらいました。後半では、部活動体験をしてもらいました。児童のみなさんは、授業体験も部活動体験もいい体験だったでしょうか?
画像1 画像1

配膳の様子(2年1組)

9月9日(火)、今日の給食献立は、ご飯、ツナと野菜の炒め物、焼きさつまいもの甘蜜かけ、マーボーなす、牛乳です。『なす』は、夏から秋が旬の野菜です。露地栽培のものは、6月から10月にかけて収穫が盛んになります。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。【なにわの伝統野菜に「鳥飼(とりかい)なす」があります。大阪府摂津市鳥飼地区で江戸時代から作られている丸い形のなすです。エネルギー:808kcal。たんぱく質:30.3g。脂質:22.1g。糖質:116.6g。です。
画像1 画像1

学校元気アップ学習会

9月8日(月)、北館1階被服室にて、約10名の生徒たちが自学自習していました。3年生にとっては、近々行われる実力テストに向けて頑張っていました。
画像1 画像1

配膳の様子(1年1組)

9月8日(月)、今日の給食献立は、
おさつパン、カレーマカロニグラタン、みかん(缶)、豚肉と野菜のスープ、牛乳です。『カレーマカロニグラタン』〜作り方〜?鶏肉と玉葱、マッシュルームを炒める。?カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けをし、煮込む。?グリンピース、マカロニ(米粉)を加える。?パン粉(米粉)を振り、焼き物機で焼く。【今日のカレーマカロニグラタンは、小麦粉、牛乳、乳製品を使っていません。】エネルギー:846kcal。たんぱく質:38.4g。脂質:21
.5g。糖質:113.5g。です。
画像1 画像1

配膳の様子(1年2組)

9月5日(金)、今日の給食献立は、ご飯、ヤンニョムチキン、切干し大根のナルム、豆腐のスープ、牛乳です。『韓国・朝鮮料理』「ヤンニョムチキン」は、油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という甘辛いたれを絡めて作ります。「ヤンニョム」とは、コチジャンや醤油、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。「ナルム」は、野菜を使った韓国・朝鮮のあえ物で、大根やホウレン草、もやしなど様々な野菜で作られます。【大阪市の学校給食では、韓国・朝鮮料理として、ビビンバやプルコギ、トックなどもでます。】エネルギー:854kcal。たんぱく質:30.1g。脂質:30.9g。糖質:111.0g。でした。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 特別時間割45分×6、生徒会役員・学級役員認証式、
9/23 祝日、秋分の日、
9/24 特別時間割45分×6、
9/25 特別時間割45分×6、文化祭準備(午後)、
9/26 文化祭(舞台発表)、

学校からのお知らせ

通信・たより

学校評価

教育委員会