夏の始まり!
関西の梅雨明け!矢田中学校の正門前や玄関前の草花の様子です。
給食の様子(3年2組)
6月27日(金)、今日の配膳は、ごはん、三度豆のごま和え、豚肉の梅風味焼き、五目汁、牛乳です。『梅肉』とは、梅干しの種を取り除いた果肉です。クエン酸が含まれ、酸味があります。クエン酸には殺菌効果があることから、料理を腐りにくくします。また、唾液が多く出て、胃腸での消化や吸収がよくなり、食欲を増進させる働きもあります。【今日は、豚肉の梅風味焼きに梅肉を使っています。】
給食の様子(3年1組)
6月26日(木)、今日の配膳は、ごはん、さごしのおろし醤油かけ、野菜炒め、味噌汁、おさつチップス、牛乳です。『さごし』は、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体長が約50cmまでを「さごし」と呼び、約70cm以上を「さわら」と呼びます。さわらは、春になると産卵のために瀬戸内海を訪れることから、春を告げる魚として「鰆(さわら)」と表します。
期末テスト(3日目)
6月26日(木)、朝、9時10分頃から豪雨と雷が激しくなり、登校生徒に影響がでたため、テスト時間帯の変更がありました。テストには、皆、真剣に取り組んでいました。
|