学校元気アップ学習会
6月17日(火)放課後、北館1階被服室で、約10名の生徒たちが自学自習していました。中には、学習支援ボランティアの方に質問しつつ学習している生徒もいました。
給食の様子(2年2組)
6月17日(火)、今日の配膳は、ごはん、チンジャオニューロウスー、えだまめ、中華味噌スープ、牛乳です。『チンジャオニューロウスー』は、ピーマンと牛肉を細く切って炒めた中国の料理です。中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。【給食では、牛肉と細切りにしたピーマンや筍などを炒め、砂糖や醤油、オイスターソースなどで味付けしています。】
給食の様子(2年1組)
6月16日(月)、今日の配膳は、パンプキンパン、きゅうりのバジル風味サラダ、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、牛乳です。『バジル』は、紫蘇科の香草(ハーブ)です。青じそに似た甘い香りとわずかな辛味が特徴で、人気があります。イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。食欲を増し消化をよくするなどの効果があります。【今日の給食では、「きゅうりのバジル風味サラダ」に乾燥バジルを使っています。】
ボランティア募集
『矢田中学校学校元気アップ地域本部』を設置し、学校支援ボランティア「図書室の支援」や「学習活動の支援」として、教職員・生徒たちと共に学校支援活動に協力していただく学校支援ボランティアを募集しております。
給食の様子(1年2組)
6月13日(金)、今日の配膳は、和風カレー丼、オクラの甘酢あえ、和梨(カット缶)、牛乳です。『食中毒を予防しよう』「食中毒」とは、食べ物に付いている細菌などが原因でかかる病気です。次の3つのポイントに気を付けましょう。菌をつけない!【手には、様々な雑菌が付いています。石鹸でしっかり手を洗いましょう。】菌を増やさない!【食品は、冷蔵庫等の低温で保存し、早めに食べましょう。】菌をやっつける!【食品の内部まで十分に加熱し、加熱後の食品が汚染されないように気を付けましょう。】
|