大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

配膳の様子

10月10日(金)、今日の給食献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、マグロのオーロラ煮、三度豆とコーンのサラダ、野菜スープ、牛乳です。エネルギー:831kcal。たんぱく質:37.4g。脂質:29.3g。糖質:95.7gでした。『オーロラ煮』という名前は、南極などの空にあらわれる朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。【今日の給食では、マグロを油で揚げて、ケチャップと赤味噌、砂糖を混ぜて作ったたれを絡めた「マグロのオーロラ煮」が出ました。】
画像1 画像1

第76回体育大会

10月10日(金)、ほぼ定刻の9時10分から矢田中学校の体育大会が始まりました。天候も素晴らしく清々しい一日になりそうですね。
画像1 画像1

配膳の様子(2年2組)

10月9日(木)、今日の給食献立は、ご飯、和風ハンバーグ、金時豆の煮物、五目汁、牛乳です。エネルギー:748kcal。たんぱく質:28.1g。脂質:22.0g。糖質:105.0gです。『給食で使われる豆』世界には、食べられる豆が70から80種類あるといわれています。大阪市の給食で使われる豆を紹介します。小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆の9つです。
画像1 画像1

配膳の様子(2年1組)

10月8日(水)、今日の給食献立は、黒糖パン、タンタン麺(汁麺)、肉味噌、キャベツの甘酢漬け、おさつチップス、牛乳です。『テンメンジャン』は、中華料理の一つです。「テンメンジャン」とは、甘く(甜【てん】)、小麦(麺)から作られた味噌(醤【ジャン】)の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いことが特徴で「中華甘味噌」とも呼ばれています。【今日の給食では、タンタン麺の肉味噌の味付けにテンメンジャンを使っています。】エネルギー:761kcal。たんぱく質:31.3g。脂質:24.4g。糖質:96.0g。です。
画像1 画像1

最適気温!

10月8日(水)朝、玄関前や正門前の草花(マリーゴールドとヤリケイトウ)の様子です。草花にとっての最適気温になったのかな!?
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 祝日、勤労感謝の日
11/24 祝日、振替休日
11/25 50分×6、学校元気アップ学習会、
11/26 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:1・2年美術、3年音楽、2限:国語、
11/27 特別時間割50分×3、3年9時登校。1・2年10時登校。期末テスト、1限:3年生技家、2限:1・2年英語、3年数学、3限:1・2年数学、3年英語、
11/28 特別時間割50分×2、10時登校。期末テスト、1限:社会、2限:理科、
11/29 全国人権・同和教育研究大会

学校からのお知らせ

通信・たより

学校評価

教育委員会