配膳の様子
10月10日(金)、今日の給食献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、マグロのオーロラ煮、三度豆とコーンのサラダ、野菜スープ、牛乳です。エネルギー:831kcal。たんぱく質:37.4g。脂質:29.3g。糖質:95.7gでした。『オーロラ煮』という名前は、南極などの空にあらわれる朝焼けのような赤い色をしたオーロラからつけられました。【今日の給食では、マグロを油で揚げて、ケチャップと赤味噌、砂糖を混ぜて作ったたれを絡めた「マグロのオーロラ煮」が出ました。】
第76回体育大会
10月10日(金)、ほぼ定刻の9時10分から矢田中学校の体育大会が始まりました。天候も素晴らしく清々しい一日になりそうですね。
配膳の様子(2年2組)
10月9日(木)、今日の給食献立は、ご飯、和風ハンバーグ、金時豆の煮物、五目汁、牛乳です。エネルギー:748kcal。たんぱく質:28.1g。脂質:22.0g。糖質:105.0gです。『給食で使われる豆』世界には、食べられる豆が70から80種類あるといわれています。大阪市の給食で使われる豆を紹介します。小豆、大豆、黒豆、とら豆、白花豆、大福豆、うずら豆、てぼ豆、金時豆の9つです。
配膳の様子(2年1組)
10月8日(水)、今日の給食献立は、黒糖パン、タンタン麺(汁麺)、肉味噌、キャベツの甘酢漬け、おさつチップス、牛乳です。『テンメンジャン』は、中華料理の一つです。「テンメンジャン」とは、甘く(甜【てん】)、小麦(麺)から作られた味噌(醤【ジャン】)の意味で、大豆ではなく小麦粉を原料に作られています。甘みがあり、色が濃いことが特徴で「中華甘味噌」とも呼ばれています。【今日の給食では、タンタン麺の肉味噌の味付けにテンメンジャンを使っています。】エネルギー:761kcal。たんぱく質:31.3g。脂質:24.4g。糖質:96.0g。です。
最適気温!
10月8日(水)朝、玄関前や正門前の草花(マリーゴールドとヤリケイトウ)の様子です。草花にとっての最適気温になったのかな!?
|