期末テスト2日目

6月26日(木)
●期末テスト2日目です。
 英語ではリスニングテストも行われました。
 明日もう1日頑張ってください。

●1年生廊下
 テス七夕が近づき、誰が用意したのか1年生の廊下には願いを書いた短冊吊るした笹が置かれています。季節を感じる風物詩ですね。

【明日のテスト】
 1年生 社会・国語・音楽(40)

 2・3年生 社会・国語・技家(40)

*提出物など忘れないようにしてください

【明日の連絡】
●明日は給食があります。
●午後から、明日3年生の卒業アルバムの部活動写真の撮影があります。
 卓球、吹奏楽、女子バスケは7月10日に美術部は文化発表会に撮影しますが、他の部の生徒はユニフォームなど忘れないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末テスト1日目

6月25日(水)
●本日期末テスト1日目
 2・3年生は数・理・美
●1年生は数・理・音です。
 日頃の学習の成果は発揮できたでしょうか?
●放課後学習会
 テスト終了後、持参のお弁当を食べて14時00分まで放課後学習会をしています。
 図書室では飲食できないので、本日は学習室で明日のテスト勉強に取り組んでいます。本日も20名が参加しました。

【明日のテスト】
 1年生 英語・技家(40)・保体(30)

 2?3年生 英語・美術(40)・保体(30)

*提出物など忘れないようにしてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から期末テスト

6月24日(火)
 明日から1学期末テストが始まります。
 今日は放課後学習会に、20名の生徒が参加し、テスト勉強に取り組んでいました。
【明日のテスト】
 1年生   数学・理科・美術(40)

 2・3年生 数学・理科・音楽(40)

*提出物など忘れないようにしてください
画像1 画像1

本日の献立/6月24日(火)

画像1 画像1
献立名 ・豚ひき肉とにらのそぼろ丼
    ・きゅうりのゆず風味
    ・みそ汁
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 706kcal、たんぱく質 29.9g、脂質 17.9g

☆にら(韮)☆
 ニラは中国西部が原産とされ、日本、インドなど東部アジアに広く分布しており、中国では古くから野菜として利用されています。日本でもまだ野菜の種類が豊富ではなかった昔から、栽培しやすく栄養のある野菜とされていたようで、「成形図説(1801〜1804年ごろ)」には「加美良(かみら)」、「古美良(こみら)」などの名前で記載があり、「本朝食鑑(ほんちょうしょっかん/1697年)」には効能や食べ方、「菜譜(さいふ/1714年)」には栽培法が記されています。昭和30〜40年代には健康野菜としての消費が急増し、近年には軟化栽培した「黄ニラ」や、つぼみのついた「花ニラ」なども栽培されるようになりました。
 特有の強い香りは、アリシンなどの硫化アリルによるもので、ビタミンB1の吸収や糖分の分解を促進させ、疲労回復やスタミナ増強などの効果があり、これはニンニクにも含まれています。そのほかカロテン、ビタミンB2・C、カルシウム、カリウムなどを豊富に含み、栄養価の高い緑黄色野菜です。
 今日の給食では、ビタミンB1を多く含む豚ひき肉と組み合わせることで、元気アップ効果を高めた献立にしています。

6月23日(月)

●全校集会
 今日6月23日は沖縄慰霊の日です。
 校長先生からは「戦後80年の節目となる今年、広島・長崎の原子爆弾や終戦の日だけでなく、沖縄慰霊の日についても知ってほしい。」と沖縄戦や慰霊の日についてお話しがありました。

●第1回PTA実行委員会
 令和7年度のPTA実行委員会が開催されました。
 18時30分〜役員会、19時30分〜実行委員会が行われ、今年度のPTA活動について話し合いが行われました。
 PTA役員・実行委員会の方々お疲れ様でした。長時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ