授業風景
9月19日(金)
1年技術 … 端末で定型文を早く・正確に打つタイピングの練習をしています。 2年音楽 … 「きみもとべるよ」の合唱 3年数学 … 二次関数のグラフから式を求める ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ●2年生美術 篆刻(てんこく)と言い、オリジナルの印章を作成しています。 ●1年生英語 C-netの先生と1日の生活を、英語で表現する学習をしています。 ![]() ![]() 文化祭取組
9月16日(火)
文化祭が来週に迫り、各学年の取り組みも佳境に入ってきました。 舞台発表の道具や衣装の作成、モザイクアート、1年の合唱コンクールなどの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の献立/9月18日(木)![]() ![]() ・もやしの中華あえ ・ぶどう(巨峰) ・ミニコッペパン、牛乳 栄養価 エネルギー 680kcal、たんぱく質 32.4g、脂質 22.7g ☆巨峰(きょほう)☆ 巨峰は、大粒で黒紫色をしたブドウで、1937(昭和12)年から静岡県の大井上理農学研究所で育成が始まり、1942(昭和17)年に誕生しました。その後1945年に発表され、研究所から見える富士山にちなんで、「巨峰」と名付けられ、1955(昭和30)年に商標登録されました。 果汁が多く甘味も強い上に、皮離れもよいことから人気も高まり、1970年代から増殖されました。最近では、とくにジベレリン(植物ホルモンの一種)処理された種無しのものが好まれています。また、数年前まではぶどうの中で生産量のトップをしめていましたが、シャインマスカットの急激な人気上昇によりその座を奪われたようです。 世界で生産されるぶどうは、今では1万を超える品種があり、そのブドウの利用については、世界のブドウの生産量のうち8割がワインの原料となっています。しかしそれに対し、日本で栽培されたブドウでは9割が生食用となっており、その利用の違いが明らかになっています。 ブドウの主成分は、果糖、ブドウ糖などの糖質ですが、カリウムなどのミネラルも含んでいます。また、皮が黒や赤のブドウには、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれ、老化防止や、視力の回復、肝機能向上など様々な効果があるとして期待されています。 今がまさに旬の時期となっており、今日の給食では、長野県産の巨峰を提供しています。 本日の献立/9月17日(水)![]() ![]() ・キャベツとコーンのサラダ ・ミニフィッシュ ・牛乳 栄養価 エネルギー 728kcal、たんぱく質 28.8g、脂質 14.8g ☆ミニフィッシュ☆ ミニフィッシュは、カタクチイワシの稚魚を砂糖や水あめなどで味付けし、乾燥して袋詰めされた製品です。 6つの食品群で分類した場合、一般の魚類はたんぱく質の多い食品として1群に分類されます。しかし、小魚の場合は廃棄する部分もなく、骨ごと食べることができるので、カルシウムなど無機質が多い食品として2群に分類されます。 今日のミニフィッシュは、1袋当たり5gで、カルシウムは80mg含まれています。牛乳の場合1本(206g)あたり227mgですので、1袋で牛乳の約3分の1本分のカルシウムを摂取することができます。言い換えるとミニフィッシュを3袋食べると、牛乳1本分のカルシウムをとることができます。 現代の食生活では、カルシウムは不足しやすい栄養素となっていますので、その不足解消として、小魚類の使用は効果的であると思います。 |
|